5.0
絵がかわいい。
……死神って死ぬんだ!
というのが、最初に読んだ率直な感想です。
あとなんか名前も普通だし、魂を狩るって仕事なんだ、給料っていくらなんだろう、とか。
死神の世界も人間みたいな感じなのかと思うと、魂を狩るって結構精神的にきつい仕事だろうなと思います。
まだ15話くらいしか読んでないので、山田さんの今後がどうなっていくのか楽しみです。
-
0
22412位 ?
……死神って死ぬんだ!
というのが、最初に読んだ率直な感想です。
あとなんか名前も普通だし、魂を狩るって仕事なんだ、給料っていくらなんだろう、とか。
死神の世界も人間みたいな感じなのかと思うと、魂を狩るって結構精神的にきつい仕事だろうなと思います。
まだ15話くらいしか読んでないので、山田さんの今後がどうなっていくのか楽しみです。
ドラマが好きで見ていました。
私はお酒が飲めないので、ワカコのようにお酒に合うご飯を食べながら一杯やるということはないですが、居酒屋でのワカコの幸せそうな顔を見ていると、私もやってみたいな~と思ってしまいます。
美味しそうなお寺のご飯と、お寺の教え。
こんなお寺なら毎日行きたいです。
本作品で紹介されている料理のレシピも載っているので参考にしています。
高校時代に友人からの薦めで児童書の本作品を読んでいました。
夕士が大人と妖怪に囲まれながら成長していくのを見ることが楽しみでした。
日輪先生はもうお亡くなりになられていて未完結で終わってしまった作品もありますが、素敵な作品に出会えて良かったです。
よく聞いたことのある細胞名でもその役割がわからなかったりするんですが、はたらく細胞を読むと楽しみながら細胞の役割を学ぶことが出来ます。
学んだことが血液検査の結果を見ることにも役立ったり、こういう風に楽しみながら学べる系の漫画っていいなと思います。
ドラマを見てから漫画を読んでいます。
ドラマ内では描かれていないものも漫画で読めるので、また違った面白さがあります。
まだ全て読みきっていませんが、今後の展開が楽しみです。
料理やお弁当には作った人の色んな気持ちが込められていて、だからこそ人が作ったご飯は美味しいなと思います。
ハルとアオのお弁当、私も食べたいな。
異世界に飛ばされる前にもらう力が、色々と現実的で面白い。
それも経験値故のことなんでしょうけど。
何となくお互いを思いながら口に出さないところも、なんか好きだなぁと思います。
こどちゃとハニービターってどんな感じになるんだろうかと想像がつきませんでしたが、意外と重くなってないなと思いました。
紗南や陽太の明るさのせいでしょうか。
紗南と朱里が双子みたいだなぁと思いました。
何となく、二人とも似てる気がします。
話が進むに連れてそれぞれの思いが徐々に判明し、権力という力を持ってしまうと自分の思いだけではどうにも出来ないことがあったり、権力に溺れてしまう者もいるんだなと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
死神さんは余命半年