3.0
中身は高校生くらいらしいですが、本当に高校生か?と思うくらいには幼い気がします。まあでも、環境によっては一概に言えないので目を伏せますが。
皇帝も言葉足らずなのはわかるけど、どうして双子とちゃんと話をしないのか。
そして双子もなぜ皇帝にちゃんと聞かないのか。虐待されたり、捨てられたと思っていたとか色々ありますが、あまりにもお互い話をしなさすぎ。
-
1
29598位 ?
中身は高校生くらいらしいですが、本当に高校生か?と思うくらいには幼い気がします。まあでも、環境によっては一概に言えないので目を伏せますが。
皇帝も言葉足らずなのはわかるけど、どうして双子とちゃんと話をしないのか。
そして双子もなぜ皇帝にちゃんと聞かないのか。虐待されたり、捨てられたと思っていたとか色々ありますが、あまりにもお互い話をしなさすぎ。
元々魔力の強かったアシュリーが、ディー君に魔力が移ったことにより自身の魔力が低くなってしまったわけですが、それならなぜ魔力を上手く操作・制御出来るのだろう…と、ちょこちょこと疑問があります。
話自体は面白いと思います。
モノクロ版を読んでいましたが、カラー版も無料で出ていたので読んでいます。
ストーリーはわかっていますが、色が付くとやっぱり雰囲気が少し違って感じます。
母親が本当に看護師なのかは怪しいところだと思ってますが、勤務先を知ってるなら電話するとか出待ちするとか、なんかやりようがあるんじゃないかなと思いますが……。
看護師で娘の金を奪っていくとか、親としてどこまでクズなんだろうと思います。
椿が小野田に拉致されたところまで読みました。
剣崎さん……小野田の命令だから逆らえないとはいえ、娘を持つ父としては小野田のすることが許せなくて、表向きは命令に従う振りをして、隙を見て椿を逃がしてあげるつもりだったのかな、と思います。
そんなんで剣崎さんが結構好きです。
アラタと真珠の心理戦が巧妙で面白いです。
真珠は勉強は出来ないけど地頭は良いタイプなのかなと思います。頭の回転が早くないと心理戦って出来ないですし。
桃ちゃんのを呼んだのは、アラタのタイプの桃ちゃんになる為で、もし刑務所から出たら『桃ちゃんは2人もいらない』とか言ってやっちゃいそうだなと思いました。
最後の最後で真珠が桃ちゃんから引いたのも、そうした方が桃ちゃんから来るとわかってワザとしたような気がしますし。
これからの展開も楽しみです。
個人的に、同性に嫌われる人は人間的に問題があると思っています。
奈津子もそのタイプ。彼女の場合はひかるに嫉妬してる部分もあるのかなとは思いますが、それにしても超えちゃいけないラインを超えていると思います。
男ってどうしてああいう変なのに引っかかるんでしょうか。
自分の好きな人や彼女が周りからどう思われてるか調べてみたらいいのに。
なんか色々とツッコミ処が…。
健太、家族が嫌で一人暮らしを始めたのでは?それなのにあっさり実家に戻って家業を継ぐとかよくわからない。佐都も常識が無さすぎる。深山家の内情もどうかと思うけど、佐都も口出し出来るレベルの常識がない。
タイトルに惹かれて読み始めましたが、内容が想像していた感じと違いました。私が想像してたのは『だぁ!だぁ!だぁ!』みたいな感じ。でも黒魔法とか言ってるわりにポップさがあるのは絵の雰囲気と赤ちゃん設定だからかなと思います。
歩く練習をしだした所なので、歩き始めたら今度はどこに行くのか気になります。
タイトルに惹かれて読み始めました。
開閉があるのには様々な意見がありますが、個人的には良いと思ってます。
でもそのおかげで進み具合が遅かったり、登場人物の気持ちを想像するといった機会も減ってしまうかな、とは思います。
話の内容としては若干重めですが、私は好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
双子兄妹のニューライフ