5.0
知らなかった
池田理代子さんの作品にこんな面白いお話があったとは…!ベルバラ始め何読んでも面白い。誰一人、片思いで交差しないところとか、、もどかしいけど、そこがいい!キャラそれぞれに人生があってみんな立っている。絵も昔の少女マンガの王道だけど、この絵はやっぱり40代、50代はささる世代かも。
-
0
35475位 ?
池田理代子さんの作品にこんな面白いお話があったとは…!ベルバラ始め何読んでも面白い。誰一人、片思いで交差しないところとか、、もどかしいけど、そこがいい!キャラそれぞれに人生があってみんな立っている。絵も昔の少女マンガの王道だけど、この絵はやっぱり40代、50代はささる世代かも。
本編で脇役だった彼らの本当の気持ちを知れて嬉しい。本編があるからこその番外編エピソードだか、あの時この人はこう思っていた、というのがベルバラをさらに探求でき、コアなファンの一員になれた気がする。
最初は悲惨すぎて辛かったけど、お話の筋がしっかりしていて続きが気になって仕方なかった。読み進めていくうちに主人公がどんどん成長して、公爵に愛され、強く美しく幸せになっていく姿に感動した。お話の展開が胸熱だった。
もう50年近く前のお話だけど、自分が年齢を重ねて読んでみると改めて深いと思う。内容が濃くて筋がしっかりしているから、歳月が経っても色褪せず面白い。年代別で読み解く観点が違ってくると思う。昔はオスカルってクールビューティーかと思ってたけど、熱くて賢くて強くて繊細な魅力的な人だったんだと改めて思った。みんなが惚れる理由がわかる。
テンポが早くて面白い。
医療の現場は時間との勝負て、判断が大事なんだと見ていて勉強になる。全体を見れるお医者さんかっこいいです。私も実際にそんなお医者さんに出会いたい。
こうゆう感じのお話っていくつかあるけど、主人公を振ったお相手が残念な感じで、新しい彼が救世主のようにステキでかっこいい。私もこんな素敵な彼氏が欲しいな〜
元カレが女々しくてみっともない。
新しい彼のほうが全然ステキ。捨てる神あれば拾う神あり。別れは新しい出会い。
ラストの描き方は、読者の感想を二分させそう。
わからないから良い、考えさせられる。か、
もやっとする、スッキリしない。のどちらか。
主人公の温度が伝わってくる、マリコへの思いがセリフと画力で表現されています。伝わりました。
歴史超大作を読んでいるかのようです。
マンガとは思えないほど素晴らしい設定です。
時代背景も超大作な感じです。
絵が綺麗で、それぞれの感情も良く描かれていてとても魅力的な作品です。
続きが気になってしまい楽しみで仕方がないです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
オルフェウスの窓