しろかねさんの投稿一覧

投稿
657
いいね獲得
899
評価5 15% 98
評価4 32% 209
評価3 31% 204
評価2 19% 123
評価1 4% 23
301 - 310件目/全556件
  1. 評価:3.000 3.0

    なかなか面白いけど…

    ネタバレ レビューを表示する

    うーん、私の大好きな悪役令嬢の話に似てる設定すぎて…そちらは悪役令嬢→転生者→悪役令嬢と17年ぶりに戻るって話でして、その期間の長さもストーリーとして無理なく必要であったのですが
    こちらは『7歳で出会って10年ぶりに突如戻る、王子は最初の(本来のヒロイン)印象から耐えるもついに婚約破棄に至るが本来のヒロインに戻り再び気になりはじめる』といったストーリーでして、10年も必要であるように感じないです。
    それどころか7歳で少し接触した位で想い続けるのも、そこまでして魅力的で印象的にもみえない性格なんですよね~このヒロイン。
    ただの良い子ちゃんでしかない。それならむしろ5年とかにしてくれたほうが設定としてストーリー的に無理なく読めると思うのですが…。

    漫画は類似しても面白ければ良いと考えてるのですけど、これは先述した作品の珍しい設定を拝借したはいいものの、使いこなしていないように思えます。
    設定以外は類似していないので別物として読んで楽しめるのですが如何せんその珍しい設定のせいで説得力にかける結果になってしまっていて残念です。

    • 2
  2. 評価:4.000 4.0

    心の声が聞こえる

    ネタバレ レビューを表示する

    死に戻り、かつ自分に好意を持つ者の心の声が聞えるようになる話です。
    主人公の家が感情を表に出さないように努める家系だったことも手伝って父と兄の裏腹な態度が真逆だったことを知っていく過程が予想通りだし、あまりに溺愛しすぎな気もする…が、面白いので良し!笑

    心の声聞こえる系ってナゾに面白くてハマってるので、こちらも個人的に好印象です。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ミステリーではない、が秀逸

    ピカソにだって批判しようと思えばできる。アインシュタインにすらも文句はつけられる。
    でもゲルニカは傑作だと思う人は多いし、相対性理論は世紀の大発見と人類史にとっては言える。
    そんな論拠から主人公の蘊蓄を知っていたとしても、違う考えを持っていたとしても、個人的にはこの作品を批判する理由にならないと思っています。
    ゲルニカで起きた惨状を知っている人は多いけど、だからといってピカソのゲルニカを批判する理由にしないですからね。
    漫画に限らず芸術作品には作者の主張をいかにこめるかってところですから、この漫画にも当然こめられていて後は賛同できるか否かの問題です。
    玄人はステルス的に忍ばせるものですがコチラはダダ漏れしておりますので、そこら辺気になる方もいるかとは思います。
    様々な文献、雑学、書物に触れてきたウン十年の私個人としてはミステリーとしても充分に楽しめましたし、若干欧米賛辞が強く感じるきらいはあれど、読む側こそがバイアスを除けばフラットな一意見として受け取れるので厭味さを感じることもなかったです。賛同できるものも多かったですし。
    年中恋愛ごとにしか興味ないのかとすら思える昨今の少女漫画界において、昭和によく散見された骨太なタイプの少女漫画が久しぶりに読めて嬉しく思います。

    • 4
  4. 評価:4.000 4.0

    どちらも読んでます

    もう1つのほうは絵柄が可愛らしいかんじでギャグ要素がこちらより多めで、ヒロインの性格が男勝りのようなかんじなのに対して
    こちらは淡々としているけれどサバサバした女性って印象と知性を感じます。
    根本はほぼ同じ内容てありますが、切り口が若干異なる部分があったりでどちらも楽しめております。
    こちらはシリアスな雰囲気が多めなのかな、といった違いがあり見比べて楽しむのもいいなって思ってます。

    • 2
  5. 評価:5.000 5.0

    これはッッ…必読

    『若さ』という必ず失うモノに固執している社会で生きていると恋愛市場だけでなく仕事、収入に準じて生活すらも変質していくし不安を抱えるもの。
    そんな失われるモノに囚われ心すり減って抗ったり諦めたりするより大切なモノ(人や場所)が増えていく素晴らしさを感じる作品です。
    登場する熟女たちのキャラクターも過去も様々で誰かには共感したり感情移入できるのではないかと思います。
    絵柄は古臭いかんじもするし入りにくいかもしれませんが、人生において人間として大切なモノに触れるような素敵な作品なので是非読んで見て欲しいです。

    人との繋がり、出会いを大切にする姿勢、他者への優しさ…当たり前のことかもしれないけど昨今では特に希薄に感じるようになったからこそ大事にしたいなって思わされた。これは何年も読み返すことになりそうな良作!!

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    びっくり

    表紙と中身の画力に差違がありすぎて、もはや別の方が描いたのではないかと思えるほどです…
    正直、中学生の部活レベルで驚きました。

    お話はよくある転生モノで破滅ルート回避のためにケバい女として嫌われようとするって話。
    まぁ普通です。
    コミカルなシーンも日本の漫画家さんは上手ですが、こちら作品は昭和かなってかんじで古臭い印象をうけました。
    悪くはない…悪くはないけど!飽和状態なこのジャンルにおいて、このクオリティではしんどいかもです。

    • 6
  7. 評価:4.000 4.0

    美しいッッ

    お話も面白いんですけど、キャラの美しさに目を奪われます!
    転生とかそーゆーのではなく、普通に異能持ちだけど虐げられ系からの溺愛モノです。
    よくある設定だけど、絵柄が好みすぎて気に入ってます。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    前半までは最高に好きです

    ネタバレ レビューを表示する

    とても切ない生まれ変わり…他作品では単純に今度こそは死亡フラグたてない、となるばかりなところ
    こちらの作品は罪を見つめ、何故に再び生を受けたのかと思い悩みます。ましてや愛した人の下で働くメイドになるのもコミカルではなく悲痛すぎてもいなく、淡々と受け入れる様が素晴らしい。
    少しずつ周囲の者が気づく描写も良ければ、かといって変に隠そうとしすぎないで自ら明かしたりするのも良い。当人同士の気づいている、その事に気づく、のも大袈裟なネタバラシなものは一切なくて言葉にせず静かに受け止め合うところも素晴らしかった!!

    ただ…2人がくっついてからが失速した感があり、これまでの切ない関係が昇華され嬉しい反面イチャラブに急変換してから興味が薄れてしまった…。
    いや、仕方ないんですよ?話の展開的にそこに落ち着くのは必至ですし。序盤が良すぎた分ですかね。
    でもとても素敵な作品ですしオススメします。

    • 2
  9. 評価:4.000 4.0

    設定が奇抜

    エミリコの天真爛漫な前向きさは生き人形とすると好ましく見えるのだが、個人的には平凡すぎる良い子ちゃんキャラが苦手なので人形同士の回とか日常な回とかは正直退屈してしまった。
    ただし、平和的に見えても雰囲気がどことなく陰鬱なモノがあるので何かありそうでワクワクする。似た雰囲気としてはメイドインアビス的なかんじ?かな。

    この作品の良点は何より設定が斬新なところだと思う。顔がないシャドー家って何?彼らの顔としている生き人形って何よ?日々すすが出るから掃除?!って新しいものだらけで最初は謎が多すぎるのもあって不明瞭さを楽しめない方にはしんどいと思います。
    私はミステリーが大好物なのでグイグイ引き込まれました!徐々にその謎がわかり始めてくると面白さが増すので序盤に挫折した方も我慢してみることをオススメします。

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    全員くそ

    ネタバレ レビューを表示する

    ここまで手のこんだ事してまで人の男盗ろうとする女は現実味なさすぎて苛つきもしない。
    でもこの旦那はどこにでもいる、男代表的なリアルさです。
    妻もヒスが酷くて完全にパワハラ女上司そのもので、これも仕事出来る自分に酔いしれてる都内の職場でよくお見かけするタイプ。
    もしやヒロインはこの不倫女なのかな?って気もしてきました。普通だったら人の男強奪する女に腹立つところなのでしょうが、この作品は全員もれなく腹立たしいです。なので誰にも肩入れすることもないので読み進めるのが困難。もはや中身おいといてビジュ可愛い不倫女がいるから途中まで見れたまである。

    男が年甲斐もなく恋愛ごっこに浮かれた気分なだけなのを恋と感じてるのも滑稽だし、職場でヒスふりまくおばさんも見てられんし、承認欲求満たすことしかすることがない空っぽな女も憐れ。
    こんな人達どうなるかなんてどうでも良すぎて離脱しました。

    • 4

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています