5.0
百人一首の句、その中でもとくに秋の恋の歌の背景を分かりやすく漫画にしてくれています。改めて百人一首を学び直したくなります。それにしても、藤原定家はこんな異端児的な性格だったのでしょうか。
-
0
8563位 ?
百人一首の句、その中でもとくに秋の恋の歌の背景を分かりやすく漫画にしてくれています。改めて百人一首を学び直したくなります。それにしても、藤原定家はこんな異端児的な性格だったのでしょうか。
藤原定家が選んだ百人一首の秋の恋の歌のエピソードを1話完結でとても面白くまとめてくれています。歌の意味がとてもわかりやすく百人一首をまた覚え直したくなります。
琉球王国的なお話しですが、細かい設定などは気にせず、ソフトな歴史物的な少女マンガとして楽しめます。主人公達の仲が男女入れ替えとともにどうなっていくのか気になります。
とても面白い。色々な根拠を示されると上杉謙信は本当に女性だったのかもしれないと思えてきます。歴史の異端説だとしても、作者の楽しい物語になる事でとても親しみが湧いてきます。
子供の頃、読んでました!懐かしい!ギャグ漫画としてとても面白いですが、今見てみるとこんな画力だっただろうかと思いました。だんだん良くなりますが。
大好きな漫画でした。とてもいい斬新な設定で、少年漫画らしいお色気もあって、子供の頃はアニメもやっていて、漫画とアニメでちょっと違って、とても懐かしいです。わたしは漫画の方が好きです。
リアルというタイトル通り、本当にリアルです。自分がこの漫画のように病気で足を切断したり交通事故に遭い脊髄損傷をしたらということを考えさせられます。そこから車椅子バスケによって生きる活力を見出して行くところに元気づけられます。
懐かしすぎます。子供の頃、漫画もアニメも全部見ました。新しく加筆されてキレイになって読めるのはデジタルのいいところですね。柔の始まりはまだ柔道がオリンピック種目になる前。そこからこの漫画とともに成長して行くのが感慨深いです。
子供の頃から大好きな作品です。私はカゴメより桔梗派です。犬夜叉が優柔不断でフラフラするところはちょっといただけません。
いつの時代にも通じる変わらぬ面白さです。子供達が大好きで、最近改めて読み始めました。そういえばこんな話あったなと懐かしく読んでいます。アニメはけっこう漫画に忠実なんだなと気づきました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
新版 超訳百人一首 うた恋い。