Sabineさんの投稿一覧

投稿
31
いいね獲得
27
評価5 42% 13
評価4 13% 4
評価3 3% 1
評価2 16% 5
評価1 26% 8
21 - 26件目/全26件
  1. 評価:5.000 5.0

    こちら!が学生必読の書

    まじめに古文に取り組んで、源氏物語もいろんな訳がでていますからそれを原文付きで読んで、
    自然と背景の勉強もしながら親しむようにすると、古文で日本語の奥深さもわかり、楽しくなりますよ!、似たような漫画が沢山でているようですが、間違えないように。
    政権批判、僧嫌い、男性不信…たった千数十年前の長編文学は、読む女性をとろけさせた美やゆかしさ、性愛で目を楽しませながらも、読み深めるごとに深淵な意図を考えさせてくれます。その源氏物語をそのまま、できるだけ忠実に、細部まで美しく、読みやすい漫画形式に昇華したのがこちらの現代版で、安心して読んでハマって大丈夫です!。
    皆さんも日本人なら、日常の出来事を、『あら、源氏物語の○○が○した時のようね』などサラッと引用できるような大人に、また女性なら肉体美でなく教養をほのかにのぞかせるような、そんなイイ女になってくださいね。
    P.S. 有名な和歌を知っている、と  « ひけらかす »んではなく、あら記憶にフッと浮かんだわ、と « ほのめかす »んですよ。どの程度がよろしいのかは男女を見定めるコワ〜イ描写もうんちくも山ほど書いてありますから、
    読んで研究して…。。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    うーむ…

    無料分だけ読みましたが、
    中途失明の鍼灸師の方に頼っていて、隻眼の者と暮らしている身からしたら、
    髪の毛もだらしなく、治療可能らしいのに隻眼を治そうともせず、目をつむっても手術なんかできるとか宣う主人公は好きにはなれませんね…隻眼って、そんなに簡単なものじゃないです。酷使して残った片目もほとんど見えない人多いですしね。。私の家族は隻眼のおかげか一つの分野で成功はしてますが。

    登場人物ぜんぶ、特にバカっぽい女の研修制が嘘っぽく、
    こんなのに医師を目指されちゃかなわない…本当にこういうのが医術の世界と思う読者がいるとしたらそれもまた残念に思います。隻眼を治さないのは、もしかしたは、見えたり見えなかったりはまた生活が変わるので、診療に影響するから、とか精神的に耐えられない、とか、他に理由があるのかもしれませんけど。

    何か病名が出てきたり、
    ヤンキーと白杖ガール、だったかな、少し目の病気が世に知られるキッカケになるならまぁ良いかと思います。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    確かに出来過ぎな話だけど

    ネタバレ レビューを表示する

    一条ゆかり先生のよくあるパターンの、女性は長生きだから、年下の男性と…というのは良いと思います。就職とか早く産まなきゃとか悩みも多くてただでさえ体調が揺らぎがちな妙齢の女性をグイグイ引っ張っていく若い性欲ざかり(失礼!)の美少年。
    古い作品なのでジェンダー観からしたらもちろんカチッとくる部分はありますけど、楽しく読めます。子供の頃のトラウマや素敵で魅力まで感じていた父を亡くしたトラウマは深いんだろうな〜、でも潔い主人公。昔の話なら、その父の兄弟(足長おじさん的な叔父)も資産に困らない美形の芸術家なんて いい話じゃないですか。

    私も学者で素敵な伯父がいて、やはり子供時代から何かと逃げ場にも教師にもなってくれ、大人になっても誰にも話せない相談ができ、大好きです。そういう芸術家なりロマンスグレーなりの男性はなかなか日本にはいないから珍しい話なんでしょうけどね、やはり血が繋がってれば全ての面で真の味方ですよ。主人公の叔父は、性的なことまで触れたかもしれないけれど、遺して逝ってしまったかもしれないけれど、けして主人公が傷つくようにはしていないと確信しています…から、嫌悪感なく読めました(((((しかし若いのにキチンと遺言作っておくのも偉い←私も伯父を急かそうかなぁ 笑)))))。

    • 7
  4. 評価:5.000 5.0

    やっぱり一条ゆかり

    出てくるお料理が、脂質過多(笑)の昭和初期の漫画とは違って和風で本当にグルメ風で、
    子供心にも、こういうのが幸せなんだろうなと刷り付けられた…私たち世代は幸せだと思います。

    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    美人局(犯罪)が社会的に認知される大会社

    ネタバレ レビューを表示する

    一人だけで女が勝手に美人局のようなことをしでかし、一生治らないとは言え大したことない怪我をして、それを利害関係の一致しているように見える男に、まるで彼が初めから親しい仲で共犯者であったかのように責任を取らせようとする話です。後は、世の中そんな簡単に行くか!というか、行かない!というか…
    もやもやさせる展開になってます。何にも実のない嫌な気持ちしか残らない話でしたが、
    …一昔前は売れ残ると大変、という時代、その時代の周りの偏見なんかを知るには勉強になった…かも、しれないです。
    私なら絶対、結婚前にお泊りしたりおとぎ話みたいに曖昧な夢みたり、しませんし、結婚できなくても幸せにお一人様してたと思いますけどね!もしその時代なら尚更。漫画に出てる人たちは道に流される派というか、
    現実もこんなに惨めな女性が多かったのでしょうか…。

    • 0
  6. 評価:1.000 1.0

    服飾てこんなものじゃない

    今の若い人らしい人との距離感を“わきまえ”たつもりの謙譲語丁寧語など入り混じった言葉遣いに、学力も字も世界観も汚さすぎるレベル…あまりの訳の分からない熱の入ったテンポ : いくら、グロいだけのエロ漫画の時代で、性欲やら未来への好奇心やらありあまる世代だとして、
    勉強もせずこんなの読んでる子供達がいると思うと絶望感におそわれました。
    出てくるファッションはダサいだけでなく訳のわからない世界に仕上げられています。私は文化学院の院長を務めた本場フランスで長く過ごされた方(数学者、立体パタンナー、デザイナー)の愛弟子の弟子に過ぎませんが、
    こんな粗野なエネルギーの中で人を魅了するファッションは産まれませんよ。いまはYouTubeのぬいもの日和様とか、穏やかなエネルギーと美のもと、少しだけオートクチュールの技法を紹介するようなチャンネルもありますし、
    ガチンコ系がよい自分はマゾであるというような人には工場さんなんか、縫うのを職業にしている方のチャンネルに、叱り飛ばしり偉ぶったりしながらチマチマしたテクニックを大袈裟に紹介するチャンネルもありますから、
    そういうのでも見たほうがマシでは。

    若さとは、こういう、訳の分からんマイルールで、無知や愚かさ、そして何よりも(身長低いけど恵まれているのに、パリコレに出るしか自分の夢はない!)みたいな自己中心主義が闊歩するものだったかしら、、、…自分の時にはもっと社会に役立つ者になろうという気概が有ったものだが……と呆れてしまいます。
    とにかく下品、その一言でした。

    • 5

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています