4.0
まだ無料分ですが
設定が面白くて、内容はこれから面白くなっていきそうです。
今の所ほのかに恋愛関係がからんだお話です。
私は儒学生がもっと儒学者らしかったら嬉しかったですけど、絵も落ち着いているし学生さんには日常の延長の非日常みたいな感じで楽しめるかもです。
-
0
3453位 ?
設定が面白くて、内容はこれから面白くなっていきそうです。
今の所ほのかに恋愛関係がからんだお話です。
私は儒学生がもっと儒学者らしかったら嬉しかったですけど、絵も落ち着いているし学生さんには日常の延長の非日常みたいな感じで楽しめるかもです。
こんな公平で周りを良く見てくれる人がいると助かりますねー。仕事以外の職場の相談が出来るとか最高です。多分現実だと思っていても言えないかもしれませんが。皆が言ってもまとまらないし。
もっとバサバサ切って下さるとスッキリですが、そういう話でもないし。
下の人だけじゃなく上司や体制が良くなると皆が働きやすいです。
色んな人がいるから人事って難しいですね。
落差が面白かったです。
絵もお話もわかりやすくて、この漫画家さんのお話はテンポ良く読めます。
昭和を知らない人には、珍しいかあり得ないか分かれるかもしれないですけど、貧乏子だくさんって言葉もあるのでこんな感じだったかなと思います。
率先して散財するお母さんがいなかったらもう大金が貯金出来てそうで主人公は苦労させられますね☆
そのパターンは珍しいかもだけど、親が家のお金を使ってしまう家庭はあると思います。
昔の子供の大半は世間知らずの為に被害者で収まらず、兄弟で何とかしたり思いやったり乗り越えたんだよねー。と読みながら思いました。
絵もお話も、わかりやすくて面白く読めます。
最初はちょっと女子力低めかと思っていた彼女は家事もスタイルも良いし、ちょっと頼りないのかと思っていた彼氏さんは男らしい所や優しい所があるし、お似合いのお二人で、結婚しても子供が出来ても幸せに過ごせそうでうらやましいです。
最初は少し可哀想なお話なのかと思いましたが、勇気もあって強く育って、しかも今は仲間も出来て。
色々ピンチがある度に乗り越えて新しい展開を迎える所が面白いです。
まだ明らかになってない事もあって楽しみです。無料分ありがとうございます。続けて読みたいです。
ドレスも屋敷や調度品も、靴から馬車まで凝っていて、色づかいもキレイで宝塚の中にいるようでした。
ストーリーや感情論に偏らず、医学的な説明や実際の療法が紹介されていて良いです。
凸凹は程度の差はあれ、色んな人に見うけられる所。
主人公のように普通に通学して就職しているけど生きづらい人も多いと思います。
専門書とも違うので、当事者には知恵や工夫や勇気が出るし、周囲の人には理解がしやすい。山崎育三郎さんも人気だから、また読者も増えると良いですね。
この漫画のように小さな頃からカウンセリングや病院に通う子供達やご家庭には本当に頭が下がります。通常の子育てでも大変なのに、長期間毎日お疲れさまです。傍目にはわからないご苦労が沢山あるとは思いますが、カウンセラーや色んな人の助言や支援を受けていらっしゃるご家庭は、親だけの価値判断で育てている所より愛情深く感じる事もあります。その子の個性を認める子育てはどの家庭にも勉強になり癒しになるなと思いました。
絵も、それぞれのキャラクターや暮らしぶりや、表情の変化など、よく伝わってきて面白かったです。
役所のお仕事は書類が多すぎて大変そうだとは思っていましたが、面談や訪問などケースワーカーみたいな事までされるとは知らず、何でももっとデジタル化で効率化して田舎や必要ない所は人員削減すれば良いと思っていました。
他の方のレビューにありましたが、実際の会話や面談などのやり取りが大事というのがよくわかり、本当に福祉は表面だけで済まない事が多く、担当者の知識や経験がないと難しいお仕事だと思います。
漫画としても、受け持った人によってお話の中身が変わり興味深く読めました。
子育ては母親の大事な仕事なので頑張ってもらいたいです。
本来は集団で子育てする物なのに、今は核家族なので社会や自治体の温かい目や支援があると良いですね。
国とか領地、魔法とか魔獣とか、RPGゲームっぽくて懐かしいし、面白嬉しく読んでいます。
主人公の裏表が見事にすごい簡単に良い方に展開していくのもマジで面白いです。
女の子も可愛いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
儒学生が現れた!