わかりやすいコッテコテのヒール役だけどこんなに好意持ってたならロゼッタ嬢と婚約していたとしても父親があの手この手してアピールはしてそうだけどなぁ
でもロゼッタ嬢居なくなって窮地に立たされたのに誰もこのヒール役思いつきもしなかったとかなんか所々設定無理じゃね?
作者はやっつけで描いてたん?
-
3
4408位 ?
わかりやすいコッテコテのヒール役だけどこんなに好意持ってたならロゼッタ嬢と婚約していたとしても父親があの手この手してアピールはしてそうだけどなぁ
でもロゼッタ嬢居なくなって窮地に立たされたのに誰もこのヒール役思いつきもしなかったとかなんか所々設定無理じゃね?
作者はやっつけで描いてたん?
侯爵家の婚約者なのに寝間着が貧乏女子大生みたい…
あと婚約者なら別に結婚まで一緒に暮らさなくても良いんじゃないの
時期領主だけなんで時代錯誤の正装なの?あとなんで正装軍服なの?
ネクタイとかタイが出てるなら貴族や領主の正装とか服装は燕尾服みたいなコートマストだけどまじでこれどこのいつなん?
いくら何でも侯爵家と男爵家じゃ婚約できないだろ…
スーツのネクタイって19世紀に労働者階級から普及したんだけど一領主のパパがなんでネクタイ?
こういうわっけわかんないめちゃくちゃ設定って話に入っていけなさ過ぎるから勘弁してほしい
(もっと前のクロアチア兵士のスカーフから発展するネクタイはこの頃また別の形の服飾品で今のネクタイとは違う)
護衛使えなさすぎでは?
もうここまできたら荒れ狂ったミランダが乗り込んで来ないと!!!ミランダはよ!祭りじゃ
レナード今まで空気だったのになぁ
時代背景や世界観に突如現れたゴロゴロキャスターにびっくりしたし
優秀なメイドなら館の女主に対して雇い主じゃないのに従わないなんて言葉まず言ったら御法度もんだし大層な設定の割に薄っぺらさが目につくから気が散るけど
ジュディの心意気や見事なりぃ
俊さん…ズプッはないでしょwww
「くじ」から始まる婚約生活~厳正なる抽選の結果、笑わない次期公爵様の婚約者に当選しました~
009話
第3話(3)