4.0
描スッキリしてきた
前のシリーズから読んでますが、絵がスッキリとして読みやすくなった感じがあります。基本のストーリーは同じですが、徐々に対立軸が浮き彫りになり、主人公の成り立ちなど、もっと知りたくなりました。
-
0
67660位 ?
前のシリーズから読んでますが、絵がスッキリとして読みやすくなった感じがあります。基本のストーリーは同じですが、徐々に対立軸が浮き彫りになり、主人公の成り立ちなど、もっと知りたくなりました。
漫画の絵自体好き嫌いがありそうですが、ストーリーはなかなかハードボイルド感があって好きでした。最大のミステリーが断片的に徐々に明らかになっていく感じはすきです。
ずっと気になっていた作品を読みました。タイトル見て大体話は想像つきますが、キャラクターが皆可愛らしい。高齢の両親と幼い子供ならではの問題、感動、不安など漫画で自由に描ける、漫画ならではの作品だと思います。
独特な画質で好き嫌いあるかも知れませんが、突然表現されるダイナミックな、時に誇張し過ぎな表現に圧倒されます!
課長時代からついにここまでという心境で読み始めました。社内外のドタバタをそつなく解決するスマートな島さんはワンパターンですが、会社勤め経験浅い私には勉強になります。
サンクチュアリとかの時代の印象が強すぎて、現代風に話すキャラクターに始め戸惑いましたが、徐々に慣れてくるとストーリーと相まって面白さがついてきました。
ストーリーの初めから衝撃的な展開だったので、話がどんどん複雑になりました。一体どの様に結末を迎えるか気になる漫画でした。ただ、現実問題、主人公の精神状態がそれなりに安定してるのはちょっと疑問ですが。
個人的に受験勉強の意味はあまり関心がないですが、現代日本の子供らを知る上で勉強になる漫画です。受験勉強の先に明るい日本の未来があるのやら?
母性を巧みに操るサイコな少年が主人公(?)なのは読んでいて新鮮でした。彼に振りまわされ、徐々に壊れていく母親達もよく書かれていると思います。
身体の動き、格闘技の説明がわかりやすく、勉強になります。主人公の技術や精神的な成長が気になる漫画です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
怨み屋本舗 REVENGE