5.0
オペラの勉強で、博識なピアニストから「その辺の解説よりこれ読んだ方が分かる」と勧められたローズ・ベルタン。
確かに当時の風俗や生活状況がよくわかり、そして史実に則ったストーリーが歴史好きにはたまりません。
この後フランス革命となり、ベルタンやレオナール、アントワネットはどうなっていくのか‥ドキドキです。
-
0
2289位 ?
オペラの勉強で、博識なピアニストから「その辺の解説よりこれ読んだ方が分かる」と勧められたローズ・ベルタン。
確かに当時の風俗や生活状況がよくわかり、そして史実に則ったストーリーが歴史好きにはたまりません。
この後フランス革命となり、ベルタンやレオナール、アントワネットはどうなっていくのか‥ドキドキです。
高校生の頃、リアタイでハマり、これのおかげで源氏物語に詳しくなれました。今大河ドラマでこの作品が見直されているのが嬉しい。宇治十帖まで網羅されているのが素晴らしいです。
とにかく諭吉の魅力が半端なく、さくちゃんが羨ましい!無料分のみですが、たっぷり楽しませてもらっています
芦原先生、残念で仕方ありません。
田中さんの行く先をもっと見たかったし、朱里ちゃんがとうとう自分のやりがいを見出したところだったのに。
この先がもう見られないと言うのが寂しくて仕方ないです。
人として尊重される事の大切さとか、
小さな喜びを積み重ねることが生きる理由になるって教えてくれたのに‥。
ただのラブコメでない事を、ドラマ制作者にはもっと理解してほしかった。
田中さんや朱里ちゃんたちの姿を見習って、私も背筋を伸ばして生きていきたいと思います。
でもやっぱり寂しい‥
絵もストーリーも重厚で、これを『りぼん』で連載していたのかと改めてびっくり。
小さい頃一部分読んでいたのですが当時は全く意味不明で、こう言うストーリーだったのか!と。
ナタリーとフランシスが主人公ではありながら、全ての登場人物の設定もしっかりしており、寄宿舎の少年たちも全員主人公で漫画が描けそうです。
いわゆるアイドルオタの話しかと思いきや、読み進めて行くうちに全く別の展開になり、どんどん引き込まれていきます。
また、登場人物たちのステージにかける情熱にも共感させられて、成長して行く姿も読んでいて惹かれます。
真相が気になりつつも、アクアとルビーに幸せになってほしい‥!
リアルタイムでハマった世代です(笑)
優しい絵柄や漂うノスタルジア感、そしてサスペンス感と緻密なストーリー、今読み直しても全く古さを感じない(ところどころ当時の文化があるのでそうとも言えませんが‥笑)作品です。
男女逆転大奥と言う、荒唐無稽な設定なのに、
時代考証がものすごく細やかで整合性が取れており、「もしかしたら本当に当時はこうだったんじゃ無いか⁈」と思ってしまう完成度。
無料分が沢山ある期間に読んでいたのだけれど、気がつけばとうとう最終回まで課金(^◇^;)
それでもまた繰り返し読んでしまいます。
ドラマ化もされましたが、いっそ大河ドラマにしてもいいくらい。
若い頃ハマって読んでいた作品。無料分で読み直して改めて面白さに止まらなくなり課金を‥(^◇^;)
ラストの19の心情の変化と麦畑が正に映画的で、今でも麦畑を見るとラストシーンを連想してしまいます。
実際の2021年を過ぎ、この作品から約30年、放射線被害に戦争に‥全くのフィクションに感じられない、作者の感覚に改めて敬服です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン