4.0
キュンキュンしてます(笑)
最近流行りの異世界ファンタジーと思いながら読んだら、どんどん二人の不器用な愛情にキュンキュンしながら読み進めています。特にリフタンが、超怖そうなのに、マクシーを前にすると途端にリフたんとなってしまうのが可愛すぎる(爆)
-
0
3212位 ?
最近流行りの異世界ファンタジーと思いながら読んだら、どんどん二人の不器用な愛情にキュンキュンしながら読み進めています。特にリフタンが、超怖そうなのに、マクシーを前にすると途端にリフたんとなってしまうのが可愛すぎる(爆)
芦原先生、残念で仕方ありません。
田中さんの行く先をもっと見たかったし、朱里ちゃんがとうとう自分のやりがいを見出したところだったのに。
この先がもう見られないと言うのが寂しくて仕方ないです。
人として尊重される事の大切さとか、
小さな喜びを積み重ねることが生きる理由になるって教えてくれたのに‥。
ただのラブコメでない事を、ドラマ制作者にはもっと理解してほしかった。
田中さんや朱里ちゃんたちの姿を見習って、私も背筋を伸ばして生きていきたいと思います。
でもやっぱり寂しい‥
昔ドラマがヒットした時にハマり、途中まで読んでいました。かなりの長編で途中で脱落してしまいましたが、改めて読むとこのドキドキ感が半端ない!秋山さんがかっこよく、そしてなおちゃんが可愛らしく芯が強い。彼女の成長が楽しみです。
本編の奈都サイドでは出来杉くんだった皆川さんが、本人サイドから見ると意外にもこんなことを考えていたのかと楽しい発見。やはり奈都ちゃん編から読んで、その後皆川さん編で答え合わせするのがおすすめです。
財閥や妾腹の子故の軋轢、政略結婚などなど、今の時代にもこんなのあるの?とちょっと突っ込みたくなるようなネタ(庶民には分からないけど実際あるのかもしれませんが)いっぱいで、まさにドロドロ昼ドラ(笑)
主人公のゆりちゃんが控えめすぎて少し如何なものかと思いながら、ストーリーの中で分かっていた環境を思うとやむを得ないのか。是非社長の溺愛により幸せになって欲しいです!
一見凄腕、怖い上司なんだけど、いざという時のフォローが素晴らしく、そして溺愛ぶりと言う、超ハイスペック振り!漫画とわかっていながら「これは無いやろ〜」とツッコミつつ、でも読んでいて憧れます。
対する元カレのダメンズ振り‥ヒロインは自信が無いのが玉に瑕ですが、それ以上にこの元カレと付き合っていた見る目のなさを反省した方がいい!
黒瀬君と白藤さんの二人が、仕事もできるカッコいい社会人なんだけど、過去に拗れた事から素直になれない、でも気になる姿が可愛い。そして一見ライバルポジションのキャラも、なんだかんだといい人、そして高校時代編の友達が密かに応援してる、そんな周りも見ていて微笑ましいです。
絵もストーリーも重厚で、これを『りぼん』で連載していたのかと改めてびっくり。
小さい頃一部分読んでいたのですが当時は全く意味不明で、こう言うストーリーだったのか!と。
ナタリーとフランシスが主人公ではありながら、全ての登場人物の設定もしっかりしており、寄宿舎の少年たちも全員主人公で漫画が描けそうです。
樹先生の作品でこんな話があったとは、掘り出し物。
短時間だけ死んでいた‥と言う設定が面白そうだけど、とにかくこのコマの表示の仕方が読みにくい。作品云々で無く、これを読み進むのは難しいです。
出てくるパンがどれも美味しそうで、パン屋に行きたくなる、もしくは作りたくなります。
主人公二人が、ふんわりしていながらもどちらも人生の辛さも味わっており、その上で生きて行く姿が、大人としてはひきこまれます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
オークの樹の下