3.0
ここまで引っ張る必要は‥?
ぼく地球次世代編が再度登場で、嬉しくもあるけど、世界観があまりにも違うのと、絵が完全に別なので、個人的にはもうここまではいいかな‥と言う感じです。
そして今の少女まんが世代の子達は、ぼく地球を知らない人も多いので、ついていけてるのかが疑問。
-
4
2534位 ?
ぼく地球次世代編が再度登場で、嬉しくもあるけど、世界観があまりにも違うのと、絵が完全に別なので、個人的にはもうここまではいいかな‥と言う感じです。
そして今の少女まんが世代の子達は、ぼく地球を知らない人も多いので、ついていけてるのかが疑問。
前作「ぼくの地球を守って」にリアルタイムどハマりした世代です。
こんな作品があったのか!と読んでみて、
蓮くんは可愛いし、輪君とありすも幸せになり、他の登場人物のその後も見られて楽しいけど、
全く絵も雰囲気も変わり、どこか寂しさも‥。
若い頃ハマって読んでいた作品。無料分で読み直して改めて面白さに止まらなくなり課金を‥(^◇^;)
ラストの19の心情の変化と麦畑が正に映画的で、今でも麦畑を見るとラストシーンを連想してしまいます。
実際の2021年を過ぎ、この作品から約30年、放射線被害に戦争に‥全くのフィクションに感じられない、作者の感覚に改めて敬服です。
一見いけすかないけど、実は心優しい、そして何より色気ダダ漏れで魅力たっぷり。
そして千春さんも、ただのお嬢様ではない、自分のことよりも人を大切にする、人のことを真っ直ぐに見つめられる可愛らしい女性。
そんな二人の行く末がどうなるか、配信のたびにドキドキしています。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ぼくは地球と歌う 「ぼく地球」次世代編II