店長さん、責任感が強くて、真面目すぎて、だから、自分を責めて、何も言えなくなっちゃったんだね。
-
0
8447位 ?
店長さん、責任感が強くて、真面目すぎて、だから、自分を責めて、何も言えなくなっちゃったんだね。
やっぱり育児ノイローゼだったか。ずっと眠れずにワンオペでの育児は本当に辛いよね。ほんの少しでも誰か周りに助けてくれる人がいて、ちょっとでも休める時間があったら、良かったのにね。
決して許されることではないけれど、気持ちはわかるなぁ。。。
この会社のセキュリティってどうなってんの???あと、家でリモート会議していて、画面共有しようとして、会社のPCのカメラがオンになるって、どういうこと????
それに、岸本さんも良い人通り越して天然すぎ。
踏切の過去があったとしても、その後自分のお母さんとは一緒に暮らしていたんでしょ。なのに、絢さんを理由も聞かずにあそこまで拒否らなくてもいいんじゃない?それで、すぐ近くの絢さんともつながりのある店でアルバイトできるって、他に働くところを探すのが難しいことを差し引いても、結構面の皮が厚いよなぁ。最初は健気な子だと思っていたけど、何か主人公がよく分からなくなってきました。
あれだけ恩になった絢子さんに、子供を殺そうとした過去があったという話を聞いただけで、いきなりバイトを休むとかありえない。その話が主人公に何か迷惑をかけたわけではないのに。
しかも、辞めるのではなく、休むという形をとっているあたりが、いやらしい。自分は働きたくなれば戻れるオプションを残しておきたいのだろうけど、雇う方のことを考えていない、非常にわがままな考えだと思う。
コンビニは立地とかもあるし、うまく行かないのを単に経営努力が足りないせいとは言えないんじゃないかな。本部へのロイヤリティもかなり高いし、結構あれこれ要求もあるようだし、売上が悪い店舗は毎日経営していくのに精一杯だもの。
私は子供を産んでいないけど、それでも、産後の子育ての大変さは想像がつきます。もし、責めている元旦那が子育てに協力しなかったせいで、店長が追い込まれて子供に手をかけようとしたということであれば、元旦那ははっきり言って、全く店長を責める資格はないですよね。あー背景を知りたい。
それにしても、主人公、踏み込んだ質問してるんだから、ちゃんと理由くらい、聞けよ!
「自分の子供を殺そうとした」って言われただけで、具体的にどういうことをしたのかも、その背景も全然分からない段階で、主人公が何でただショックを受けているのかが全く理解できない。18歳だったら、もっとちゃんと自分の頭で考えようよ。
良かれと思ってやったことなんだろうけど、空気読んでほしかったなぁ。
「手伝うわ」って普通に言っているけど、内緒で他部署の人を勤務時間中に手伝っていたら、自分の部署で「あの人ずっと席にいないけど、いったいどうなってるの?」ってならないのだろうか…と素朴な疑問を感じました。
ブレッチェン~相対的貧困の中で~
061話
Episode21.苦艱(1)