5.0
衝撃です
読み始めたばかりですが、ゴリラが本当に生きてるのか、生きてるように見えてるだけなのか、お友達と同じ気持ちでハラハラ見守っています。先が気になって、一気に読んじゃいそうです。
-
0
619位 ?
読み始めたばかりですが、ゴリラが本当に生きてるのか、生きてるように見えてるだけなのか、お友達と同じ気持ちでハラハラ見守っています。先が気になって、一気に読んじゃいそうです。
きっと子供の頃から可愛い、可愛いって育てられて美意識ひん曲がっちゃったんだろうな。ある意味自己肯定感が高い幸せな人生だけど、周囲と自分との認識の差に一生気づかないのでしようか。それとも、周囲が受け入れるのが先でしょうか。
いけないことなんだけど、つい無意識にマウント取ってしまうことってある。自慢してるつもりないんだけど、後でやっちまったーってことがある。無意識に女って自慢したい、いや、スゴイねって言われたい生き物なのかもしれない。
モノクロ版を毎日コツコツ読んでますが、フルカラー版で久しぶりに最初の頃を読んで、復習の気持ちです。この頃の問題児たちが、問題児ではなくなり、社を去っていった人もいるなーと懐かしく読んでます。
嫌な女を描くのが上手。あざとかわいい女子も、自称サバサバ系も両極端で女子に嫌われるんだけど、すごくリアル。
銀の匙の基本となった実体験の話なんですね。北海道の開拓民のたくましさに頭が下がります。美味しい牛乳とジャガイモ、ありがとう。
奥さんに一目惚れする熱いハートがあるのに、一個一個行動がなんか渋い。沈黙と行動で語るとこがかっこいい。
今度から始まるドラマの原作なので、読んでみた。面白そう。ドラマと漫画どっちが先がいいのかな?と悩み中。
鋼の錬金術師も、銀の匙も大好きなので読み始めたけど、まだ話が理解できない。多分好きなタイプの話だと思うけど、理解できてから最初からもう一度読み返す必要があるかな。
ぼくたまは、わたしの人生で一二を争う漫画で、あれで完成してしまってるので、長い間ずっと続きを読む気になりませんでした。それでもとその世界観に浸りたくて読み始めたとこですが、やっぱり前作には絶対勝てないです。絵は技術力上がってるけど、子供が主役で幼すぎる。前作の輪くんはあんなにも魅力的だったのに。中身が紫苑だっからとは言え。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゴリラと一緒