匿名読者さんの投稿一覧

投稿
858
いいね獲得
327
評価5 37% 318
評価4 51% 441
評価3 11% 98
評価2 0% 1
評価1 0% 0
71 - 80件目/全647件
  1. 評価:4.000 4.0

    この手のストーリー多過ぎる気が、、、

    ネタバレ レビューを表示する

    家族に虐げられて辺境の恐ろしい噂のある貴族に嫁がされるストーリー、あるあるだなと思って読み始めました。そこに本来なら癒しの力がある声のアルカナがあったのが家族の酷い仕打ちでそれも出なくなっている主人公。
    辺境伯の屋敷では主人に対して執事やメイド達が言いたいことを言ってるのが明るくて主人の怖い態度からくる雰囲気がかなり和らげられてる感じがします。

    声もまた出るようになって、お互いが幸せになるストーリーかな。
    ストーリーはありがちだけど、絵が綺麗で丁寧に描かれているので星4つにしました。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    迫力です!

    ネタバレ レビューを表示する

    最初かは主人公がスられた財布取り返すのに猛ダッシュで取り返すシーンの迫力からしてすごい画力とストーリーのひきつけられるテンポが普通じゃないと思いましたが、、
    どんなに中年太りしてても周りの声なんて耳に入らず自分の世界に入って笑顔でポールダンスをするお母さん、そしてそれをカッコよく思える主人公の素直さがすごくいいし、見てる方も見れるなら生で見てみたいと思わされちゃいました。

    10年くらい前にポールダンサーさんと知り合って、少しだけ体験でダンスを教わったことがあるから分かりますが、人生が変わるほどの衝撃と魅力があるのがポールダンスの世界だと思います。

    この続きも面白そう〜!

    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    なんだろう。画力なの?

    こういうシチュエーションだけなら他の作家さんも描いてると思うのに、なんでこんなにひきつけられるんだろう?
    叶くんの小悪魔ぶりがやばい。
    でも主人公のお姉さんのピュアさと笑顔の可愛さ、素直さがすごくいいです。
    叶くんもそういうところに惹かれて行ってるんだろうな、、、

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    期待を込めて星4つに

    ストーリーがあるあるという感じだけど、絵が丁寧で綺麗なので期待を込めて星4つにしました。明治時代くらいが舞台かな?
    時代モノはこだわりがある作者さんだと面白いんだけど、この後どうなるのか次第かなぁ。。、

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    普通のようで、、

    短編集も最初からパンチ効いてます。
    すっごい普通の少女漫画なんだけど、王道というのか、、なんかじわじわ読みたくなるのはなぜなんでしょうか。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    なぜかこちらの方が、、、

    外伝だからオルフェウスの窓の本作より後に描かれているはずなのに、何故かこちらの作品の方がまた古く感じるのはなんでだろう?
    登場人物の名前がキッペンベルグ家くらいしか馴染みがないからかな、、、
    子どもが多く出てくるけどやっぱり全体的に暗いです。
    オルフェウスの窓はユリウスに華があったから読みやすかったのかも。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    また悲恋ものかな?

    池田理代子先生の作品てなんで悲恋が多いんだろう、、時代のせいかな?
    大体美しい不幸なストーリーが多い気がする、、、この少女は恋愛をとるのか友情をとるのか、といった感じかな、、

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    絵がめちゃキレイ

    ネタバレ レビューを表示する

    韓国漫画なはではの絵の綺麗さ、この作品は特に好みの画風なので見てるだけで眼福です。
    侍女のリンが皇族と同じ銀髪なのは裏話がありそうだけど、なかなかストーリーに出てきません。
    代わりに成長したお坊ちゃまとリンの恋愛?が進んで行く、、、
    ふたりとも体だけの関係のように見せかけて、深いところではお互い相思相愛のはずだから、ちゃんと最終的には幸せに結ばれてほしいです。

    • 12
  9. 評価:5.000 5.0

    全話読みました

    ネタバレ レビューを表示する

    最後がどうなるのか気になり過ぎて課金して全部読みました。
    昭和の古い作品ですが、実はサスペンスとしてもすごく深く作り込まれていて、、かなり面白かったです。
    ユリウスが女性として生き出してから、余計に感情的になってしまうシーンが増えてちょっと見ていられないような時も多々ありましたが(笑)

    男性の姿で男性として生きていなくても、現代の女性達は男性のように男性の役割を頑張って生きていることを表されてもいるようにも感じます。

    ユリウスの最後が明るい結末になるのは、ヤーン先生を謝って◯してしまった時点で難しかったと思うけど、やっぱり悲しい結末でしたね。

    時代の転換期のヨーロッパ、ロシアが舞台なので当然でしょうが、前半のイザークやユリウス達が音楽院の学生だった頃の時代は明るく胸を打つシーンも多くて良かったです。

    イザークをずっと好きだったピアノの生徒さん、貴族なのにめちゃめちゃピュアでいい人過ぎて、最後までこのふたりの関係は美しかった。
    妹といいこの女の子といい、イザークはユリウスよりももっといい相手が身近にいたのに、なかなか恋愛は簡単に行かないものだなぁと思いました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています