匿名読者さんの投稿一覧

投稿
860
いいね獲得
328
評価5 37% 319
評価4 51% 441
評価3 12% 99
評価2 0% 1
評価1 0% 0
131 - 140件目/全322件
  1. 評価:4.000 4.0

    ふたりに幸あれ

    ネタバレ レビューを表示する

    災いのもとである黒蝶、煤を集める女の子が主人公。けっこう可愛いけど忌み嫌われる職業のせいで全ての人から差別を受けてる姿が可哀想で見ていられない、、、と思っていたタイミングで生き神様が現れて、虐めていた人達から守り、これからは彼女のためだけにしかお祓いはしないと言う。
    これで村の人たちの態度は変わらざるを得ないだろうけど、一体どんな生活に変わるのか気になります。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    原作面白そう

    父親が亡くなってしまうだけでも可哀想だけど、その後母親に置いてかれるとか、伯父伯母の家での虐待とか、なんで不幸って続く人はこんなに続くんだろう。
    髪を切られるシーンの「ジャキーン」って音がすごく残酷に響いて怖かった、、、
    ボート屋さんのご夫婦が優しかったり、その後再会した大学の先生達が優しかったりで、段々ほっとするストーリーに変わってきて良かったけど、一夏でショートヘアはそこまで伸びないんじゃ?とツッコミたくなったのは私だけでしょうか。

    • 39
  3. 評価:4.000 4.0

    惜しいです

    色つきの表紙絵はすごく丁寧に描かれていて綺麗なのに、ふだんの人物画が雑、、、背景は悪くないのに、勿体無いです。ストーリーもわりと面白いし。もう少し絵が綺麗なら、作品に深みが出そうな場面も、雑さのせいでなんか勿体無い感じにしか見えなくて。
    批評になってすみませんって思うけど、本当は綺麗な絵も描ける作家さんのような気がするから。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    思ってたよりいいです⭐︎

    よくある元カレに捨てられて年下イケメン男子に溺愛されるストーリーだけど、思っていたより自然な流れで読みやすかったです。
    ストーリーと関係無いけど、登場人物の服がオシャレだったり、ごはんの絵が美味しそうで。
    画力ってやっぱり大きいって思いました(笑)

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    きついシチュエーションに同情します

    ネタバレ レビューを表示する

    本気で好きだった初めての人の裏切りって、いつまでも忘れられないし傷が残るもの。普通ならもう二度と会いたくないのに、よりにもよって直属の上司として赴任してきて、仕事のサポートさせられるとか、、最悪にもほどがあって可哀想な主人公、、、
    でも元彼上司も端々に本気だったようなことを匂わせるようなシーンが出てきて、じゃあなんで最後に「お前だけじゃないんだよ」とかサイテーなセリフ言ったん?っていう疑問で悶々とします。

    • 12
  6. 評価:4.000 4.0

    モノクロ版の方が好みでした

    好きな作品のカラー版、大体こういう場合、カラーにしない方が良かったとなるけど、、やっぱりそのパターンでした。
    黒木部長の髪の色はイメージと変わらなかったけど、なんとなく全体的に色がつくことで逆に絵全体が大雑把に見えてしまって勿体ないなと思いました。
    白黒で描いた漫画は、やっぱり白黒で見て完成されてるから、色をつけると逆効果ですね、、、

    でも久しぶりに最初のストーリー読んで、後々メロメロになっていく黒木部長の崩れる前の仮面が見れて良かったです(笑)

    • 31
  7. 評価:4.000 4.0

    近代モノ好きにはいいかも

    ネタバレ レビューを表示する

    明治大正、昭和初期が好きな人には、この時代のカフェーで働く女給をしてる主人公はすごく好きな系統かも。個人的にはもう少し細やかな絵が好みだけど、この作家さんは登場人物の顔がけっこう綺麗なので、そちらでカバーされてます(笑)

    最初は婚約者が結構年下で若いからどうなのかと思いましたが、実は昔に縁のあった人だと分かるところはけっこうポイント大きいですね。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    主人公が天然です

    よくある意地悪な妹からの虐めで恐ろしいところに嫁がされるパターンですが、嫁ぎ先が竜っていうのが、さすが漫画の世界。でも人の姿になった時の竜は男前だし、なんだかんだふたりがいい関係になって行くのは微笑ましいです。
    主人公が天然なストーリーは読んでて面白い。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています