4.0
ワイン好きでなくても
自身も周りもワイン好きがいないので、ワインについては未知数だらけなぶん興味が持てそう。初っぱながスイスで孤児院?漫画の世界だとも思ったけど、東京がひねくれもんの結集地みたいでちょっと納得。
-
0
1638位 ?
自身も周りもワイン好きがいないので、ワインについては未知数だらけなぶん興味が持てそう。初っぱながスイスで孤児院?漫画の世界だとも思ったけど、東京がひねくれもんの結集地みたいでちょっと納得。
藤子先生を偲んで読ませていただきました。孤独の闇は払拭されることなく、現在に至っているのかなと感じるし、あの頃よりも酷い時代を藤子先生も感じておられたのではと。悲しいですが。
自分も今自閉気味の子と格闘中なので、タイトルに引かれて読み始めた。その日その日でコロコロ変わる答を、頭も身体もフル回転させて見つけ出すような感じで...
読み始めて間もないので、何か参考になるのではと思い、期待大です❗️
洋服好きの人には色々参考になることありそう。パリコレは別世界過ぎて、、興味はあるけど、どうあがいてもの世界。
毎日読みたくなるくらいはまったけど、途中で疑惑の裏はこうだったと話を遡りはじめて、なんか冷めた。次の展開知りたくて読んでるのに、中々進まないんで、イラっときた。
昔途中まで読んだ漫画。鯛子に嫉妬を感じながら読んでた。トップダンサーになるためにコンクールは必須何だろうけど、鯛子はどこまで行けたんだろう?
営業VS経理の関係ってどこでもあると思うけど、営業に押し切られて何も言えずってのはよくある話。一度でいいから、漫画みたいに文句言ってみたかった
昔はまってしまった!落ち込んだ時に読むと結構気持ちが楽になったりしたのを思い出す。今でも効果あるのか試してみたい。
異能の人ホントにいたのでは?とか思ってしまったし、昔の昼メロみたいと思いつつはまってしまった。タイトルからして、ハッピーエンドで終わるとは思うけど、切に願ってしまう。
日本の歴史漫画と雰囲気の違いでまず楽しめる。山、川、戦を感じない宮中に日本との違いを感じる。作品とあまり関係ないけど、日本の官僚って中国の宦官を真似てるとこ絶対あると思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ソムリエール