3.0
最後は救いのある終わりかたでよかったけど…
13歳にして、たかだか恋をした女の子のためにどこまでも自己犠牲を厭わない精神って…と思ったけど、幼さゆえなのかな。
自分がヒロインの女の子だったら13歳の幼さでどうするか、どうすべきか考えさせられた。
-
0
525位 ?
最後は救いのある終わりかたでよかったけど…
13歳にして、たかだか恋をした女の子のためにどこまでも自己犠牲を厭わない精神って…と思ったけど、幼さゆえなのかな。
自分がヒロインの女の子だったら13歳の幼さでどうするか、どうすべきか考えさせられた。
設定もストーリーも現実味無さすぎ。現代のネット空間のリアルを描く作品なんだろうに、リアリティ皆無。
家族の恥を晒すメスガキを「おもしろーい」「顔出ししないのもいいよね」←何この意味不明な称賛 とか絶大支持する大勢のバカモノが現代の若者だとでも??
他の人のレビューも参考にしたうえで、続きは読まないことにした。
いくらなんでも実の姉妹でこうはならんだろ、という容姿の差はともかく、両者とも性格悪いとなると感情移入が捗らない。
無料分では、性悪姉が懲らしめられて妹を応援したくなるけどね…
広告で見て無料分を見た。
1話では美人に憧れてる描写しかないけど、主人公は性格がかわいらしくて、見た目も普通に男の人が好きそうなおっとりぽっちゃりかわいいだけに、これが今後精神が壊れて表紙みたいな整形モンスターになるのかと思うと辛くて続きは読む気がしなかった。
子どものころ夢中で読んだ。乱堂がいいやつ過ぎて、むしろ由奈の姿の乱堂がキャラとして確立してた。今読むと未成年の由奈が失踪して大事になってないのと、由奈の考えが甘すぎて夢のために頑張ってる!と思えないのと、話したこともない死んだ乱堂にいつまでも思いを抱いてるのと、ちょこちょこ非現実的なところが気になってしまう。思い出補正はある。
コギャル文化全盛期だった連載当時からもう20年も経つのか…と思うと感慨深い。流行は変わっていっても、ギャルたちのエネルギッシュで前向きなパワーは色褪せない。蘭が警察官になったあとのお話とかも読んでみたいなんて思う。
矢沢あいの作品の中でも究極のオシャレさ。世界観がすごく好き。違う価値観で生きてきた紫とジョージたちが出会って、紫が新たな世界を知って刺激を受けていく様子は見てる方もドキドキした。紫もジョージも一癖ある人物でイラついたり理解できなかったりするけど、それだけリアルにキャラクターの人格を作り上げられるのは本当に凄いと思う。
子どものころりぼんで毎月楽しみに読んでた大好きな作品。当時、周りの友達含めてみんなアリサに憧れてセリフ真似したりしてた。笑 最終的に二重人格を乗り越えて、ありさがどんな自分も自分自身で受け入れられるようになってたけど、最終的に本物のありさは誰だったの?アキナくんが好きなありさは誰?と思わなくもない。
こどものころ読んだときは、前作のミントな僕らと違う雰囲気に戸惑ったし、少女マンガでは1人の男の子と結ばれるまでを描く話が多かったので、次々お相手の男の子が代わっていくのに馴染めなかった。でも高校生の恋愛なんて数週間、数ヶ月で変わるもんだし、今ならユカみたいに奔放に恋愛を楽しめるのはいいことだと思う。
幼くて初々しい中学生の恋愛もよう。吉住さんはキャラのかき分けがうまいと思う。絵もかわいくて、キャラクターたちもそれぞれに個性があって、悩んだりときめいたりしててとにかくかわいい。昔はのえるに感情移入してたけど、今見るとまりあの気持ちもわかるし中学生ってこんなもんだよな、と微笑ましく思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
僕の名前は「少年A」