4.0
設定がユニーク
この手の自己評価低い姫と不器用イケメンの両片想いストーリーにしては、まあまあ読める方だと思いました。危機的状況に対して、お互いに頭を使って相手を助ける展開は珍しい。ラブの方も素敵な展開になってほしいです。
-
1
21412位 ?
この手の自己評価低い姫と不器用イケメンの両片想いストーリーにしては、まあまあ読める方だと思いました。危機的状況に対して、お互いに頭を使って相手を助ける展開は珍しい。ラブの方も素敵な展開になってほしいです。
短いけれど、ドラマが詰まっていると感じる作品でした。どちらのチームの選手もその後どうしているのかなと気になります。特に鵜久森のマネージャー君。いい人生を送ってほしい。
今読むと、かなりNGなことが満載だ。だか、それでも圧倒的におもしろい。そして、このときのヒロインや他の登場人物たちもみんな、喜怒哀楽が今の何倍も濃厚な時代を必死に生きてきたのだなと分かる。すごく素敵だ。
少しずつ距離が近づいてというのは、恋愛の定番だけど友情でもありだなと思いました。たぶんこの不器用な主人公たちにはそれがすごく半端なく大事で、友情を育むにも不器用でかなりエネルギーを要しているんだと思うけど、それがたまらなく尊い作品です。
コメントを見て、あまり期待してなかったのですが、すごくいいです。好みの問題だと思いますが、手描きでここまで、豊かな表現で描くなんてと驚きました。その分背景などが甘いかもしれませんが、静止画でスケートの迫力や動きが想像できるほどのリアリティで表現できるのは、すごいとしか言いようがない。言葉の一つ一つもフィギュアに関心のない人にも刺さるものがあるので、しっかり読んでほしいです。
似たような作品が多い中、これは設定からしてとても新鮮だった。なかなかの母娘関係だけど、ヒューマンドラマとして読ませてくれる。いい作品だと思う。
先生のファンになりました。その流れで読み始めたのですが、早い話数ではいろいろ背景描写が雑だなと思ったところもありましたが、だんだんその世界感にどっぷりハマってしまいました。なるほどこれがあって、宵の月になったのかと思うとなんか素敵です❗️
ドラマで評判になった原作は、ドラマ以上にドロドロで復讐感が恐ろしい感じで驚きました。細かい設定もドラマ以上で、短編ながら複雑だけどよくまとまっていると思いました。ドラマを視聴した人もぜひ読んでほしい。
とりあえず読んでみたら、意外におもしろいというのが、率直な感想です。ただ「恋フレ」って伝わりづらいキーワードだなと思った。古いけど、友達以上恋人未満でいいかな、と。今はそれじゃ逆に略しようがないからダメなのかなと思った?
同じ会社の中での関係性で完結してるにも関わらずつながりがここにあったのかとか、それを見つけながら読む楽しさがあって新鮮な作品です。読み進めるのも楽しい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
偽りの婚姻で愛をあざむく