3.0
シンデレラの変形版
よくある話ですが、ヒロインをいじめる姉があまりにも頭の悪すぎて目が離せない。浅はかで意地悪というのが定番ですが、度を越えていて逆におもしろすぎる。
-
0
21835位 ?
よくある話ですが、ヒロインをいじめる姉があまりにも頭の悪すぎて目が離せない。浅はかで意地悪というのが定番ですが、度を越えていて逆におもしろすぎる。
短いけれど、ドラマが詰まっていると感じる作品でした。どちらのチームの選手もその後どうしているのかなと気になります。特に鵜久森のマネージャー君。いい人生を送ってほしい。
薬が茶になっただけで、あまり代わり映えのしないストーリー展開。最近この手の似た設定モノが多い。もう少しオリジナリティがあればいいのにとつい思ってしまう。
ドラマでこの作品のことを知りました。たぶんそうでなければ読まなかった可能性が高いです。出会えて良かったと思える作品です。私もこんなふうにゆっくり生活したいと思いました。
今読むと、かなりNGなことが満載だ。だか、それでも圧倒的におもしろい。そして、このときのヒロインや他の登場人物たちもみんな、喜怒哀楽が今の何倍も濃厚な時代を必死に生きてきたのだなと分かる。すごく素敵だ。
少しずつ距離が近づいてというのは、恋愛の定番だけど友情でもありだなと思いました。たぶんこの不器用な主人公たちにはそれがすごく半端なく大事で、友情を育むにも不器用でかなりエネルギーを要しているんだと思うけど、それがたまらなく尊い作品です。
高校生のピュア・ラブ、ひねりは獣人との、というだけだと思っていました。だから、予想外に良い展開で心底驚きました。ただのラブストーリーなんかじゃないよ、差別とは、ボーダーや偏見を乗り越えるとは何だろう、その先にあるものは恋ってだけでいいのかとか。すごく考えました。シンプルに素敵なお話です。
環も周もジェンダーも時代も越えやすい名前だからか、さまざまな愛の形が見えるのがとにかく切ない。愛=男女の性愛じゃないってことにしたら見えにくいものがはっきり見えてきて、その美しさに涙が出てくる。よしなが先生の描く作品はそこが美しいものが本当に多い。
コメントを見て、あまり期待してなかったのですが、すごくいいです。好みの問題だと思いますが、手描きでここまで、豊かな表現で描くなんてと驚きました。その分背景などが甘いかもしれませんが、静止画でスケートの迫力や動きが想像できるほどのリアリティで表現できるのは、すごいとしか言いようがない。言葉の一つ一つもフィギュアに関心のない人にも刺さるものがあるので、しっかり読んでほしいです。
なかなかバランスが良くて楽しい作品だと思いました。ギャグ調の作画になると展開もスピーディーになるし、あっという間に読み進められます。さくさく読みたい人におすすめ
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
身代わり婚の処方箋~製薬王は孤独な花嫁を溺愛する