4.0
なくはないかな
既婚者のステータスは欲しいから、お互いに扱いやすそうな相手を選ぶってのは、まぁなくはないと思います。
しかし女性の方がSNSに振り回され過ぎ。
ダンナとアカウントも本当に本人のものかは周りが言ってるだけでダンナ本人は一応否定してる。
いちいち気にしなきゃそれで済むんじゃない?
まぁそれじゃ、マンガにならないけど。
-
1
1814位 ?
既婚者のステータスは欲しいから、お互いに扱いやすそうな相手を選ぶってのは、まぁなくはないと思います。
しかし女性の方がSNSに振り回され過ぎ。
ダンナとアカウントも本当に本人のものかは周りが言ってるだけでダンナ本人は一応否定してる。
いちいち気にしなきゃそれで済むんじゃない?
まぁそれじゃ、マンガにならないけど。
大きな病気や手術を扱う医療マンガは多いですが
大人でも日常で起こり得る、生死に関わらない病気を扱った作品。
雑誌掲載時は1話完結の読み切りタイプなのでしょう。
小児は体の小さな大人ではなく、小児科は大人で言うところの「総合診療科」のようなもの。小児科の医者は大人相手とはまた違った大変さがあると思います。
本編主人公の牧野先生はぶっきらぼうで無愛想だけど、的確な見立ての優秀な小児科医。表面上、ぶっきらぼうでも子供に好かれるのは基本的に優しいから。
今回、32話無料でよんでみました。
1話読み切りなことと、残念ながらすごく心惹かれるキャラや設定なわけでもないのでポイントを使ってまで読みたい、とは思いませんでしたが、人におすすめ出来るマンガ。
そのうちドラマ化しそう。
凪のお暇からつながりで読んでみました。
期待を裏切らないほのぼの感。
まったりしたいときに読むといいかも。
短編だから、ストーリーが急ぎ足な感じだけど、スカッとするところもあり、楽しめた。
同じ作者の胡蝶伝説本編もおススメ
歌舞伎町から六本木のキャバクラに移籍した主人公がここでも自分を貫いて活躍。
歌舞伎町編では描かれなかった、キャバ嬢に本気になるお客さんのエピソードもあり、キャバ嬢と芸能界の関係を描いたストーリーを軸に、まさに今どきありそうな話になってます。
番外編として本編主人公の涼子の母親がなぜ歌舞伎町で涼子を捨てることになったかのエピソードもあり。
元々、涼子は歌舞伎町で母親に捨てられた、というかなりドラマチックなエピソードに繋げる為のストーリーだから仕方ないけど、捨てることになる理由もドラマチックだけど今いる夫と子供を捨ててまでやることか?とは思いました。
全話読みました。
昔からこういうことはあったんだろうけど、だんだん若い人の方が少なくなって核家族化してるので社会的問題化してますね。
3話ともこうなってしまう主人公たちは知的、発達的にほんの少し問題があると思います。
生まれ育った家庭は平凡でも、本人に少しばかり問題があるのを誰も気づかなかったゆえの悲劇。
前作を読んだときは「こーいう読後感の悪いマンガってよくやるよな」くらいの感想だったんですが
さらに続編! 何だかんだ前作が人気だったんですね。
こんなに上っ面だけの女性がよくもまぁ一流広告会社(って設定)に入社出来たもんだと思います。
かなりぶっ飛んだ設定もここまで突き抜けてるとアリ。
この作者さんの他のマンガ、あらすじだけさらっと見てみたけど、こういった、少し愚かな女性が主人公で後味悪い系のマンガが得意ジャンルなんですね~
世の中こんなにいい人ばかりではないと思うけど
読んでるとふんわりした気持ちになります。
なかなか直になれない元彼?もいい味。
いつの間にか元彼を応援してました(笑)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夫婦別生