4.0
もう一つの あずみ
歴史の史実をベースに 実際には生きていない人物だとわかっていても その時代、人物のリアリティを感じ トキドキハラハラします
人間くさいんですよね
時代をへてもずっと読みつがれる作家/作品です
-
0
1049位 ?
歴史の史実をベースに 実際には生きていない人物だとわかっていても その時代、人物のリアリティを感じ トキドキハラハラします
人間くさいんですよね
時代をへてもずっと読みつがれる作家/作品です
むかーし、ちょこっと、読んだきりでしたが こういう内容でしたっけ?
この時代、個性的な作画の漫画家さんが多くて、この作品やウイングマン、ただいま授業中など、ほんとに何十年たっても 後世に残したい!
009の敵のスカールはわかります
エイトマンというのも 見たことはありますが 元はなんなのかよくわかりません
今は亡き石ノ森先生の作品が 電子で読めるのは嬉しいですね☺
フルカラーでもだしたんですね!
モノクロ版を読んでいますが メガネを取ったら美人なんです! というのが実際 わからないの?と思わなくもないですが ヒロインがキレイに幸せになっていくのは 読者として嬉しいです☺
一族の復讐のために皇太子妃になるヒロイン
見た目と能力が高いところがいい!
皇太子も最初から好きよね?と見ていて思うけど、そこを抑えてるところは読者のツボ☺
ヒロインが介護職という設定も珍しいし ここまで口が悪いのも珍しい
やくざさんたちは らしくなく案外親切で、そこはマンガだなぁですが、ヒロインさっぱりしてて好感です☺
何か思い出すと思ったら、これ!
そのまんま花男でした
カイルは F4の中の キャラ名思いだせないけど、緑川光の声の人!
面白い!
幼馴染で今は生きる世界が違いすぎる二人ですが トントン拍子にホストのお店の手伝いに
何か裏があるのか?!と構えながら読んでました(笑)
長編なので一度に読めないのが辛い所
「余命わずかの脇役令嬢」とおんなじ展開で内容ですね
あちらのヒロインの方が ひねくれている気がしますが、流れがわかっていても面白い!
パートママさんの口癖ですが このママさんの家庭は 普通どころか 理想そのもの
普通以上なのに これが普通なんだと言っているところから 捻れているのかなと
ほのぼのした絵柄からは このあとどうなるかの不安も感じます
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
AZUMI―あずみ―