寂しい時にコメントしますんさんの投稿一覧

レビュアーランキング 11596位

作品レビュー
投稿 84件 / いいね獲得 67件
話コメント
投稿 91件 / いいね獲得 34件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

11 - 20件目/全21件

  1. 評価:5.000 5.0

    お話は面白いです。

    2022年2月24日11時59分まで30話無料で、29話まで読み終わりました。
    正午更新なので30話読めてない・・・明日以降も無料で読めたら嬉しいなぁ・・・

    ストーリーは面白いし他の作品より読み易いと思います。
    夜叉だったかな?主人公に特別な才能があったりするお話はあまり好みではないので。
    でも、テンポが悪いとは思わないけれど、話が長い。ボリューム多いお話なのでしょうから仕方ないとは思いますが、個人的には吉祥天女のように長くても4巻くらいまでの方が読み易いです。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    テンポよくて読み易いし面白い。

    ネタバレ レビューを表示する

    子供の頃に読んだ漫画が無料で暫く読めるの嬉しいです。
    ストーリーの展開が良くて読み易いです。

    あとは、まぁ、憧れますよね、
    セレブに産まれたかったぁ。
    同じ学園に通えても主役陣ではなくモブキャラどころかセリフすらないエキストラとは思いますけれど・・・いいんですそれで。だって楽しそう。

    登場人物で1番羨ましいのは弥勒のお母さんですね。
    趣味と仕事を兼ねて海外から海外へ。
    うーん、羨まし〜い。

    可憐さんのお母様のお仕事も素敵ですね。
    宝石(鉱物)は、採掘しすぎると枯渇してしまうから、昭和時代より今の方が高価。だけど手放す時に半貴石はもちろん貴石もたいして価値がなかったりするという・・・特に小さい石は・・・でも購入時に大きい石なんてなかなか買えない・・・あぁお金持ち羨まし!!!

    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    好き嫌い分かれるかも?

    3月2日迄、いっきに25話まで無料とあり、15話まで読みました。
    ・お父さんは心配症
    ・かん忍!茜
    を掛けたような、ではなく足して割ったような、お話です。

    忍者モノの少女漫画なら、かん忍!茜の方が好きですが、
    こちらはこちらで面白かった記憶あります。
    気分が滅入ってたので読みました。

    少女漫画ではない忍者モノだと、タイトルが思い出せないのですが去年か一昨年か一時期無料だったスーツァーマンとかいうエロコミ?が面白かったです。

    かん忍!茜
    もう1度読みたいなぁ。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    12話まで読みました。
    5月3日まで50話無料とのことなので、暫くこちらの漫画を読んで行きたいなと思います。

    真面目なサラリーマンの野々宮君はどうなってしまうのか、浅村さんに都合よく使われる身になってしまうのか、ハラハラします。
    そして高橋直樹、悪い男ですね。
    野々宮くんが憧れていた女性をディスっていたシーンには酷いなと思いましたが、それ以外で「野々宮くん酷い、最低だな」思うシーンは無かったような・・・男女間でなくても、行為ではなく対話であっても、悪いのは相手だ!、こうなってしまった原因は相手にある!、ってのは、ただの他責ですよね・・・
    女性お気の毒です。
    女性もですが、未成年の女の子たち、若くて人生やり直せるうちに行政とかの支援やサポートが受けられたらよいのですが、そういったのは未成年の場合は事件を起こし少年院とか鑑別所とかに送致された子じゃないとフォローされないものなのでしょうか?女の子が自ら児相などに連絡していれば違った状況になれたのでしょうか?
    救われて欲しいです。
    女の人も、女の子も。
    とにかく高橋直樹は悪い男ですね。
    支払わないつもりだったのなら利用しなければいい。
    利用者がいなければ廃れる、利用者がいる限り廃れない。自らの意で行う人ばかりでもないでしょう?追い込まれたり脅されたりで、不本意ながら従事している人もいるでしょう?(儲けは元締にといいますか管理者や支配者に)
    なのに高橋直樹は利用してそして殴って金品を奪う。
    最低です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    引き込まれるけど、怖い。教頭先生・・・

    面白いですけれど怖いです。
    教頭先生は、いい人なのですが、いい人である為の努力や環境を守るための対応が暴力的で怖いです。

    試し読みをした時、教頭先生の描かれ方から何となく「真壁先生のパーフェクトプランみたいな思わずクスっとわらってしまう内容なのかな?」思ってたのですが、全く違ってました。
    テンポよくて、面白いですけれど、笑えない・・・。
    笑えないけれどテンポよくて面白いし読み易い。

    真壁くんという男子が出てくる話まで読みました。
    このあとの続きを読むかは未定です。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    表紙のイメージとは異なる内容

    4月5日まで28話無料とあったので、1話〜28話と42話を読みました。

    読み易いし面白いです。

    もし、表紙が主人公ではなくて、配色による色覚や視覚のマジックと言いますか誤判断と言いますか脳の混乱を誤解誤判断を招くような色と構図を配置したもの(背景の色が2色で中心にマキさんではなく脳のイラストとか)だったら、
    「これは何の話だろう?」読んでみようかな?となり、ぱっと見で「なんだ少女漫画か」と勘違いされることも無かったのではないかなぁとも思いました。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    怖い。

    5月3日13話まで無料で、ストーリーに引き込まれて15話まで読みました。

    その後(ストーリーは気になるのに)読むか読まないか悩んでしまうのは、現在完結していないからです。
    完結してから、続きを読む読まない決めたいと思います。

    話は、人間社会あるある、いるよねこのようないじめっこ気質の人、そしていいなりになる人、ターゲットにされる人、という内容です。
    小中学生みたいな世界ではありますが、社会人でも、ママ友社会でなく一般社会でも、男同士でも、手段は違えどあるあるだと思います。

    支配者気質、女王気質、王様気質、いじめっこ、傍観者のフリして虚偽の噂を撒く人、調和とれていた2者の間に善良な第3者のフリして不和の種を蒔く人。
    そういった人達がいなければ平和で平穏なのでしょうにね。

    主人公さんの夫さんが優しい!
    甘えたこと言うなー!等の説教で主人公を追い詰めたりすることなく、
    それでいい、いいよ、でも日光浴はしてね?
    (15話までではありますが、そしてフィクションですが)優しい夫さんでホッとしました。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    全90話の毒鼓が80話無料だったので80話まで無料で読めて、残り10話だしラスト気になるしで最後まで読みまして、
    こちらは、2022年2月20日に121話まで読みました。
    絵は見慣れるまでちょっと辛かったけど、見慣れてしまえば読み易いです。ストーリーの進め方が良いのかもしれません。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    面白かった!

    22年1月27日迄なら無料+毎回2話無料+7時19時更新なので、
    (作家さんの収益にならなかったら申し訳ないのですが)
    ぜひぜひ!とオススメしたいです。

    途中から、あぁ続きが気になるなぁってウズウズしてきます。
    最後があっけないといいますか物足りないかな?とも思いますけど、全体的にとても面白かったです。

    でも現実でそんな人達がもし存在していて利用されてしまったら嫌だし、何より自分がそのような生活を送らなくてはならなくなったら・・・と想像するとゾッとします。
    ホームレスや生活保護に今は無関係でも未来は分からない、明日は我が身かもしれないと思うと不安な気持ちになります。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    21年12月24日まで31話無料とのことで、読み始めました。
    読み易いけれど、個人的には微妙な気持ちになっちゃう内容です。
    自分が子供の頃もいました中受する子が。
    羨ましかったです。
    大人になって理解したのは親御さんがしっかり子供の将来を考えてるんですよね。
    子ども思いの親御さんは子供の偏差値が高くなくても低いところの短大付属や大学付属を受験させて進学させていました。
    中受だけでなく高校受験においても同様です。

    付属の大学に進学しないかもなら私学なんて無駄だ公立で十分(お金もったいない)な親と、
    付属の大学があれば保険になって安心。全入なら受験勉強しない代わりに色々な経験を積める。外部の大学に進学したいなら附属高校から受験すればいい(子供の為に万全を)な親と、
    全然違いますよね、

    高偏差値でも中偏差値でもない中途半端な進学校に通うくらいなら低偏差値でも付属高校に進学しておくべきだったのに君達の親御さんは分かってない!君達は中学時代に勉強に困った事は無いかもしれないけれど受験期に辛い思いをするよ。といった事を、進学先の高校で先生に言われた記憶が甦ります・・・
    普通科より、職業高校に進学しておきたかったなぁという後悔もあります。
    生まれた時代が悪かったというのもあるのかな、同級生の頭の良い人や勉強頑張ってほぼオール5だった人、いったいどれだけの人が幸せになれているのだろう・・・

    溜め息。。。

    なんとなくではありますが、2000ちょい前〜2020少し後くらいまでの間に17〜18歳の受験を済ませた人は、受験においては勝ち組のイメージあります。
    就職が氷河期と重なった方も含まれてしまうけれど。

    これからの受験は平成よりも貧富差が出そうな気がして、親御さんの理解がないお子さんや、親御さんに力のないお子さんは、大変なのではないか
    と、微妙な気持ちになってしまいます。

    31話まで読んだらレビュー修正するかも。

    • 7
全ての内容:★★★★★ 11 - 20件目/全21件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています