5.0
頭脳戦
当時、夢中で読んだ作品です。そういう方は多いと思いますが、前半のエルとの戦いの方が特にテンポ良く面白いと感じました。少年向けなのに、主人公の思想がこれって、珍しい…と思います。
-
0
56028位 ?
当時、夢中で読んだ作品です。そういう方は多いと思いますが、前半のエルとの戦いの方が特にテンポ良く面白いと感じました。少年向けなのに、主人公の思想がこれって、珍しい…と思います。
囲碁が分からなくても、全く問題なし。しかも、囲碁有段者の父でも、勝負の盤面などがちゃんとしていて面白いと読んでいました。勝負の面白さ、情熱が伝わってきて、囲碁を始めてみたくなる漫画です!
アニメのシーズン2が、原作と全然違う(原作ファンにはガッカリ)と聞いて、原作が気になりました。まだシーズン1の部分しか読んでいませんが、漫画の絵もテンポもいいです。
展開が違うという部分がとても楽しみです!
アニメで見てから原作・続きが気になり、漫画を読みました。展開を知ってる部分でもまた面白く読めます。ヴァイキングの歴史はあまり知らなかったので、興味を持てたし勉強になりました。
20年近く経って、はじめの頃を読み返すと本当に懐かしい。ワクワクしながら一週間を待っていた記憶が甦ります。だんだんと能力や戦い方が複雑になっていくのも、いつものこと。とにかく続きを描いてほしい…と心から願います。
アニメから入ったのですが、さらに簡略的な絵柄にちょっと驚きました。が、話がテンポよく展開して面白いので、どんどん引き込まれていきます。ボッジは台詞が少ないうえ、漫画には当たり前にある独白(心の声)もないので、(読者が)自然と絵や表情から心情を読み取ろうとするため、ある意味リアルに感じます。
現代のものは珍しいですが、設定自体がファンタジーでキャラクターは個性的で、面白そう!と読みはじめました。この先どうなっていくのか…楽しみです。
絵がすごく綺麗だし躍動感もあって読みやすいです。時代背景も馴染みのある戦国時代なので分かりやすい。色々なシリーズがありますが、どれを読んでも面白そう!
自分は登山とは無縁に生きてきたし、これからも行くかは分からないけれど。山の魅力と恐ろしさが同時に分かった気がします。これを読んで登山を始めた友人もいますが、私は疑似体験で充分かな。。
昔読んで好きだった記憶があり、また読み始めました。美術好きでもそうでない人でも、読みやすく楽しめると思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
DEATH NOTE モノクロ版