ぱぱんだーさんの投稿一覧

投稿
121
いいね獲得
45
評価5 13% 16
評価4 41% 50
評価3 27% 33
評価2 17% 21
評価1 1% 1
21 - 30件目/全83件
  1. 評価:4.000 4.0

    新しさはないものの、面白い

    生い立ちが不憫なヒロインのサクセスストーリーという意味ではありがちな話ですが、主人公の健気さと、ひとつひとつ周囲の誤解が解けていく様子はずっと見守りたくなります。
    結婚相手のセノーデルさんが、変に意地を張らず素直に非を認められる賢い人だったのが良かった。どんなふうに主人公を愛するようになるのか、過程が気になります。

    ただ、みなさん仰っているように一話が高いし短いし、ハッピーエンドになるのはまず間違いないと思うので、課金してまでは読まないかなという感じです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    おしゃれな少女漫画

    少女漫画で芸能界の話といえば、アイドルの男の子との恋愛、もしくは、ヒロインがデビューして売れていくイメージですが、これはちょっと違う。ヒロインは最初から売れっ子の女優で、映画監督を目指す男の子との恋愛ストーリー。設定がもうおしゃれ。
    ヒロインの未央が仕事柄か色々なファッションで登場するのですが、全部80〜90年代感がありつつも、洗練されていてかわいいです。
    芸能人だけど決して派手な性格ではなく外見以外は至って普通の女の子のヒロインと、熱い夢追い人だけどクールな性格の男の子のバランスもいい。
    小学生の頃は、他のりぼん掲載漫画に比べてちょっと大人っぽいイメージだったのでそこまで好きではありませんでしたが、改めて読み直して、ママレード・ボーイより好きになりました!

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    絵が綺麗

    ネタバレ レビューを表示する

    男の人も女の人も綺麗で、ストレスなく読めます!まだ辿り着いてませんが、この絵でのラブシーンはきっとムードがあって素敵なものに違いないと期待。
    ヒロインは優しくてネアカで好感が持てるし、相手の部長もわざとらしいツンデレなどではなく、仕事にも恋にも真面目でヒロインにベタ惚れなのが微笑ましくなります。
    想いが通じ合った時に、ヒロインが緊張して「両想いですね」って言っちゃうの面白かった。言っておいたほうが誤解がないけど、普通はあんまりいわない笑

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    トルコ版大奥、でもそれだけじゃない

    後宮ものといえば、大奥や韓流大河のように煌びやかな女性たちの出世争いのイメージで、もちろんこちらもその要素がメインだとは思うのですが、主人公のヒュッレムが最初から「自由になること」「外の世界」を夢見ていて、皇帝の理想にその夢を重ねながら成長していくのが、他の大河よりもスケールが大きい物語というふうに感じました。(実際、オスマン帝国めちゃくちゃでかいし)
    これまであまり馴染みのなかった地域の話で、色んな文化や習慣の違いを知れるのも面白いです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    山崎くんにどきどき

    山崎くんのソフトな感じと、ほんの少しの強引さの加減がちょうどいい!
    最近よくあるゴリゴリ押せ押せの肉食系男子ではなく、優しくて気遣い上手、だけどヒロインへの一途な想いには芯がとおっていて、ストレートにそれを伝えてくれる。ちょっとした誤解や気持ちがすれ違いそうな時も、周りに惑わされたりせずにすぐに本人に話を聞こうととする姿勢が良いです(多くの漫画が、ここで周囲に相談したり相手を避けたりするからややこしくなる)。
    ヒロインの気持ちを決して無視することなく、でもそばにいて気持ちを伝え続けることをやめない山崎…ヒロインうらやましい。
    山崎くんが恋に一生懸命なので、進展したときに、ヒロインよりも山崎くんのドキドキや嬉しそうな様子が伝わってきて、こっちもキュンとなります。
    こんな男の子と、こんな独身時代送りたかった〜

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    ポジティブなヒロインに好感

    自分の見栄のために他人を巻き込む主人公に、最初は辟易していましたが、恋心を自覚してからの真っ直ぐな姿勢と行動力に、好感が持てるようになりました。ありきたりなヒロインなら、関係を壊したくなくて想いを伝えないまま飼い犬としてダラダラ過ごし、恋のライバルの出現によってようやく素直になるという感じだと思いますが、エリカは割と早い段階で自分の気持ちを伝え、恭也に好きになってもらうんだと覚悟を決めていたのが潔かった。恭也がなかなか素直にならない&俺様の割に手を出してきませんが、最近の少女漫画は溺愛系が多いのと、すぐにそういうことに発展するのが若干飽きてきていたので、恭也のドライっぷりが心地よく思えました。
    また、最初のあたりのギャル文化や言葉遣いがどうにも馴染めませんでしたが、こういう世界もあるんだなぐらいに流し読みしていたら、途中からほとんど出てこなくなったのでそこまで気にならなずに済みました。(ただしマリンの彼氏のアツムくんは結構好き)ギャルに嫌気がさして読むのをやめてしまうのはやや勿体ないかと思います。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    重症だけど、応援できる

    ネタバレ レビューを表示する

    「かぐや様は告らせたい」みたいにすれ違いが続くのかなあと思いきや、案外あっさり課長がヒロインのことを理解してくれたのでうまく前に進みそうで良かった。
    ただ、そこから仮の恋愛関係になるのはちょっと不自然というか、またこのパターンかという感じがしてちょっと残念でした。
    せっかくヒロインも相手の男性も性格が良くて好感が持てるキャラなのに、何故そんなややこしいことをするのか…
    普通の生活の中で距離がだんだん縮まっていく描写は、難しいんでしょうかね?

    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    ありふれまくっていて捻りのないストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    初恋のイケメン幼馴染みと再会したらキャラが変わっていて、でも実は一途にヒロインのことが好きで…って、昔からあるテンプレートをそのまんまやってる感じ。
    キャラが変わった原因は大体男の子の家庭環境にあるんだけど、そこも予想通り。
    作品によって、設定が高校生だったり社会人だったり、男の子が近所のお兄ちゃんだったり弟みたいな年下だったり、そこは色々なんだけど、基本的にイケメンでモテモテなのは間違いない。
    で、さらにヒロインのことが好きな優しくて性格の良い別のイケメンが登場するのも、パターン。
    この2人の男の子の間でヒロインが揺れ動く…清々しいぐらい捻りがない。
    また、一昔前の少女漫画は、ヒロインが中の上〜上の中くらいに可愛い設定であることが多くて、何もしなくてもモテる傾向にあった。
    最近は、中の中くらいの可愛さでちょっと性格に癖があるけど、でも根は優しくて時々ちゃんとした格好したらめっちゃ可愛く見えてイケメンにだけ刺さる みたいなヒロインが多い印象。
    この漫画のヒロインは、普通に誰からも可愛いといわれるモテキャラ。上の中〜上の上ぐらいか。にもかかわらず、そのことにまったく無自覚のヒロイン像は設定の古さを彷彿させると同時に、「こんな女の子に誰が共感出来んねん」と思ってしまう。
    たぶん、昔のヒロインには、可愛いだけじゃなくてこれぞヒロイン!と憧れてしまうような芯の強さや美しさがあったから応援したかったのだと思う。
    何のコンプレックスもない、ただ可愛くてイケメンにふらふらするだけのヒロインには、まったく興味が湧きません。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    バリキャリのお嬢様

    不遇な実家暮らし→嫁いで成功というシンデレラストーリーは多いけれど、具体的に自分の能力と采配でバリバリ働いて、旦那に代わって領地を治めていくという、ここまでやり手のお嬢様は初めて見た。
    納得いかないのは、実の父親に「傷もの」扱いされていた点。娘を本当にふしだらだと信じ込んでいたのか?お屋敷の人や領民は誰も主人公の人格を疑っていないし噂も気にしていないのに、何故、父親だけこんなに冷たかったのか?父親は厳しくも真っ直ぐで真っ当な人のはずなのに、娘の悪い噂や誤解を解こうとはしなかったのだろうか?わざわざ娘を安売りする理由がまったくわからない。敢えてこの家に嫁がせたいという意図があったのかな。
    何にしても、ただのシンデレラストーリーじゃなくヒロインがどうやって領地を治めていくのか、その手腕を見るのが楽しみです!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています