4.0
感謝しつつ笑えちゃう
保育士さん、いろんな事件も起きたりしていますが
ほとんどの方が本当に体を張って子ども達のために頑張ってくれているんだと思います
予測のつかない幼児の行動に ふふって笑ってしまうエピソードがたくさん
でこ先生が男性の姿だけど目が乙女になる時が面白くて好きです
-
0
216位 ?
保育士さん、いろんな事件も起きたりしていますが
ほとんどの方が本当に体を張って子ども達のために頑張ってくれているんだと思います
予測のつかない幼児の行動に ふふって笑ってしまうエピソードがたくさん
でこ先生が男性の姿だけど目が乙女になる時が面白くて好きです
それぞれに悩みはありつつ
同じ職場で仲良くなった年代の異なる女性3人組
そこへ訳ありで異動してきた20代の素直
名前と裏腹に全く素直になれず意地を張り空回りして
挙句に3人の目の前で飛び降り自殺をしてしまう
漫画とはいえ飛び降りた次話でお葬式の場面になって
あぁ助からなかったのか、と少なからずショックでした
でも このお話はそこから幽霊になった素直が登場して
3人やその周りの人と関わっていく展開になります
コミカルさもありつつ、悩みはあっても生きていてこそだよねという事も
考えさせられる作品です
不動産屋に勤めるハルは守護霊が視えるところと
笑わない(笑えない)という点で
ちょっと人と違っている。あとお金にがめついところ?
次々と持ち込まれるいわゆる事故物件に
守護霊の源一郎をあてにしてお金目当てで引っ越しては
騒動に巻き込まれる展開に。
ガチャガチャ騒ぎすぎない独特のトーンが私は気に入っています
源一郎とのやり取りもお約束な感じで面白い
理不尽な理由で解雇された家政婦のルシルが
思いつきで向かった鉄道の終着駅の街で新たな雇い主と出会う
その人は街の人から先生と呼ばれるかなり偏屈な「魔法使い」
最新話まで一気読みしました
ひなびた街だけどいい人ばっかりで素敵なお店もあるし
先生に「余計なこと」をしない限り恵まれた職場環境
ルシルは自分で考えて動ける上に気遣いができるから
次第に先生にとって必要な存在になっていきます
先生が使う魔法や魔法界(?)での立場もこれからいろいろ展開がありそう
今のところ先生の情報源は街の動物たちらしいということはわかりました
能力を⭐︎の数で評価され
それによって就ける職業が違ったり差別もされるという世界
主人公は能力があるのになぜか⭐︎が付かず
それでも実力を認めてくれる仲間と出会う
外見や収入、出身地、出身校、親の職業などなど
現実にも差別したがる人達っているよね〜とか思いながら
でも見てる人はちゃんと認めてくれるしご縁って大切 と
主人公を応援する気持ちで読んでいます。
長く付き合っていかなければならない病気になり
配慮してくれなかった職場を辞めて転職し
家もマンションから家賃が安い団地に移った主人公
自分で考えて決めたことが職場でも住まいでもいい人たちとの出会いにつながって良かったなと思います。
登場人物それぞれの感じ方や気づきなど丁寧に描かれていて
淡々としながらも ほっこりと明るい気持ちになれる作品です。
転生前も国のことを考えて敢えて憎まれ役となり勇者に討たれた主人公
神(?)の計らいで美少女に生まれ変わっても強気で男前な口ぶりや強さは変わらず
街の平和のために活躍する話
どこぞの赤ちゃんに生まれて育てられてという経過もなく
経験則で色々察しながら逞しく「今」を生きる潔い感じがカッコいいです
近未来の中東で冬眠装置に入ったIT社長。
500年後目覚めると装置の不備で妻も息子も亡くなっていた。
外へ出ても建物は廃墟になり人もいない。日本を目指して旅にでる太郎。
途中、時代が遡ったように狩りをして食料を獲る生活をする「人類」に出会う。
群れになると長になるものがあらわれ、争いも始まり
文明社会で生きていた太郎の知恵が役に立つこともある。
人類の歴史を身をもって体感する太郎の過酷さが描かれます。
文明の有無に関わらず人として大事にするものとは、など
太郎と共に考えさせられる作品です。
神使の銀次郎と神使が見える神社の娘まこと
神使は稲荷神社では当然狐で、他にも亀や猿が登場します
まことの友達との交流や、居候することになった悟の変化など
わちゃわちゃし過ぎな時もありつつ ほっこりまとまったりするので
読んでいて楽しいです
神社についての解説もあり興味深いと思いました
様々な事情を持ったお客が何となく惹かれて入ると
お人形のような顔をした女性バーテンダーが迎えてくれる店
彼女が作るカクテルはお客の心に寄り添い
前に進むきっかけになったり わだかまりをとかす不思議な力を持っている
今のところ皆一度きりのエピソードだけど
一度しか行けないという縛りがないのなら誰かのその後のエピソードも読んでみたい
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
実録 保育士でこ先生