1.0
45話まで。
頑張らなきゃ読めない、頑張ってもよく分からない…(苦笑)
主人公に絡む女のコ達が、先ず誰が誰?どんな関係の人だったっけ?となり、更にその友達まで出てくるものだから、話の理解が出来なくなりました。
多分伏線的な謎も出てきたように思うけど、ストーリー展開が亀なので思い出せすに何だこりゃ?となる。
-
0
1126位 ?
頑張らなきゃ読めない、頑張ってもよく分からない…(苦笑)
主人公に絡む女のコ達が、先ず誰が誰?どんな関係の人だったっけ?となり、更にその友達まで出てくるものだから、話の理解が出来なくなりました。
多分伏線的な謎も出てきたように思うけど、ストーリー展開が亀なので思い出せすに何だこりゃ?となる。
主人公が気になっていたクラスメートから偶々借りた消しゴム。そこから発覚&発展していく恋模様…自分は彼女が好きで、彼女は彼が好きで…なんて三角関係かと思いきや…まさかのまさか、ここでこう来るのかーっ!?大ウケでした(爆笑)
相手が異性だろうが同性だろうが、気になるものは気になる、そんな甘酸っぱい感じにムズムズ☆5です♪
100話まで。
輸入漫画だからこその違和感はありましたが、アラサー働く女子の悩みは理解出来たのでそこそこ読むことはできました。
ただ、主人公周辺の女性キャラ達の価値観が働き続けるか、結婚かの二択しか出てこなかったのは何でかな〜?とモヤモヤ。結婚しても働き続けるって選択は無いのかな?
あと生田さんは髪の毛の色で認識できたけど、あとの男性キャラは判別できなくて、混乱してきました。ここでリタイアです。
うはは〜、全話無料だったから最後まで読んだけど…え、ヒロイン最後まで成長無しか〜い!?多分、中高生の恋に夢見る女のコ辺りなら大好きな話なのかも…?溺愛年上彼氏が素敵!みたいな…???
何かにつけうぇうぇ泣く甘ったれヒロインが、何かにつけロリのコンな彼氏を疑い、悲劇のヒロインチックになるか、後先を考えないまま安易で幼稚な行動を繰り返し、仲直りしては口癖のように『苦難を乗り越えて、一層愛が深まった』と呟く物語…うーん、何を訴えたかった物語だったんだろ?(・・;
うーん、障害をもつ主人公目線でのストーリー展開が本当にあるあるな感じで読んでて少し苦しくなりました。
特に児童に障害を理解しろって、今でこそ教育現場でそれなりにの教育が導入されてるものの、自分とは違う人を受け入れるのって大人でも難しいのに、教えるのが先生って大人なんだから伝えきれるものじゃないのでは…?その結果が物語に出てくる先生達の姿なんだよなぁ…とモヤモヤ。
生まれつきの障害者よりも、病気や怪我で後天的に障害者になる人の方が圧倒的に多い。誰しもが障害者になる可能性があるのにね。
支援学級から普通学級に変わった時に主人公が感じた違和感は、正しく縦割り制度の弊害じゃないのかな。一番困ってるのは本人なのに、サポートしてくれる人が出てこなくて本当に苦しくなりました。
7〜8話目で大人になった主人公が出てきました。本人と家族の頑張りがあったからこそだと思います。でも、頑張れない人達だっている。この話を単なる感動ストーリーで終わらせたくないなぁ…
8話までですが。
アンドロジナス系モデルはリアルでも本当に美しくって、別世界の人だと思ってしまう。なので、この話も別世界…現実世界じゃなく映画かなんかを見てる気分になります。
あらんさんが何かにつけ肉食系男性の顔をするのもなかなかに美しいが、個人的にはアンドロジナスという設定を活かした男であり、女でもある中性的な魅力をもっと見たい…(笑)
題名のふしだらとはどこにかかるのか?単にモデルとして、その時々に与えられた自分のイメージ作りの為に恋人役の女をとっかえひっかえしてただけ、とかじゃないよね…?
途中までですが。
庶民女子高校生✕セレブ男子高校生、突飛な状況と無理矢理な事情により突然同居生活開始からの恋愛発展。
王道的あるあるネタで特にヒネリは無いように感じましたので、ここまでかな。
セリフの空白については、スクロール読みの場合、コマの右上に…という吹き出しマークが付いている場合のみ、当該コマをタップする事で表示されたり消えたりする仕様のようです。
話への集中を著しく妨害する仕様に−☆1で。
まだ途中までですが、続編ということで先ずは状況把握から…うん、人が沢山で覚えきれません(苦笑)
なんか戦闘シーンもスケールが大きくなってて何が何やら…人がゴミのように死んでるんですけど〜!?(苦笑)
そんな中でも個々人の抱える心情が伝わってきて、もう切ないというか苦しいというか…ハッピーエンドは無いだろうな、と予測しつつ、最後まで頑張って読みたいです。
とりあえず62話目まで。
ぼんやり大学生の主人公にとっては、喰種なんて都市伝説的な存在だったのでしょうか…?
平々凡々な日常で、とある喫茶店で知り合った気になる女性がまさかの喰種で、しかも急転直下の事態で臓器移植されちゃってまさかの喰種化…
喰種の生活について、人間としての感情などなど、揺れ動く主人公の丁寧な心理描写でどんどんのめり込みました。
なんだかあっと言う間に…と感じるくらい、緊張&集中して読んでました。
医療系や救急現場の話はそれなりに読んだ事がありますが、DMATは初めてです。
始めは内科医が何故に災害現場に?と疑問。2日の研修で隊員になれるとか、おいおいおい、とビックリしてましたが、読めば読むほど専門分野だけでなくトータルな知識、技術が必要なことがわかりました。本当に大変な仕事、ヘタレな主人公だからこそ余計に応援したくなります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ツインとダブルで不思議な関係