5.0
昔、友達に借りて全巻読んだなぁ。
なっつかしーい!そして、今読んでも面白い!
「王家の紋章」と似てるんだけど、こっちの方があっさりしてて好きだったな。
-
0
587位 ?
昔、友達に借りて全巻読んだなぁ。
なっつかしーい!そして、今読んでも面白い!
「王家の紋章」と似てるんだけど、こっちの方があっさりしてて好きだったな。
手土産に土手焼きはない。
特に結婚の挨拶なら、相手の親の好きな物をリサーチして手土産に用意するのが一般的。
母親の歳で知らないのもやばいし、佐都はググれよって思う。
さらに、別れるって言っておいて別れないんかい。そして一緒に住むんかい。
健太もあれだけ実家嫌っといて、住むんかい、父親の会社に転職するんかい。
頑張ってる佐都は健気だけどツッコミ所が上記以外にあれこれあって、面白いのにモヤモヤする。
お店の表だけ中世ヨーロッパにタイムスリップして、ずーっと思ってた。
中世ヨーロッパ「風」なのね。
実写化してるってあらすじ読んで初めて知った。ちょっと気になるw
異世界に繋がったばかりで上手くいってないコロナ「のぶ」の様子、なんだか感慨深い。
最初の数話を、何かイラッとする女性だなと思いつつ読んだけど、6話目読んでゾゾゾーッときた。
先は気になるけど、少しずつ読むと途中つらくなりそう。
できれば完結してから読みたい。
異世界で居酒屋営む話ってつまんなそーって思って読み始めた自分を叱り飛ばしたい。
中世ヨーロッパ(かな?)のど真ん中になぜか現代の居酒屋がつながっちゃってるんだけど、定番メニューを嬉々として飲食する人達が明日ほのぼのする。
泥酔したホステスが簡単にお持ち帰りされるって、治安悪すぎ。
服脱がせて抱きつくとか、専務は普通に犯罪だし。ホステス相手だからって何してもいいわけじゃないでしょうに。
ホステスが胸をがっつり触られても誰も助けないとか、ホステスを守らないクラブは働き手がいなくなるんだよ。
体調悪い友達を兄の家に預ける友人もやばいし、他にもあれこれ設定が変。
めちゃ面白かった。
佐和子ちゃんと円ちゃんの、ぐうの音も出ない正論にスカッとした。
千代ちゃんの彼はいい人なんだけど、お風呂シーンは「かけ湯して入れよ(笑)」と思っちゃった。ほんのちょっとだけ残念だけどいい人で、いつかちゃんと結ばれて欲しいな。
男の子が苦手で、何もないとこで転んじゃうドジっ子で、学校に大量のお菓子持ってきて朝からめっちゃ食べるという…?
序盤からヒロインの人間性に、ちょっと引く。
タイトルが面白くて読み始めたけど、のんびりしたタイトルとは違って暗い。
そして設定の説明文章が超長い。
王道シンデレラストーリーから始まり、何やかんや障害がありつつときめいたり愛を育んだりする系?
使い古されたネタすぎる。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
天は赤い河のほとり