3.0
幸せと不幸のバランスがとれていないというか。
かわいそうな生い立ちの子達が新天地ですごく幸せになれるだろうと期待して読んだけど、まだまだ不幸感がでかい気がしてしまった。
-
0
1004位 ?
幸せと不幸のバランスがとれていないというか。
かわいそうな生い立ちの子達が新天地ですごく幸せになれるだろうと期待して読んだけど、まだまだ不幸感がでかい気がしてしまった。
こわい。
何がこわいって、この教師が本気で自分はいいことをしているって思ってそうなところ。
でもつくづく、自分が小中学生とかの多感な割に分別がつかない年頃に、今のようなネット社会じゃなくてよかったと思ってしまう。
共働きで親の目が届かないところで、いつ子供達がこういうことに巻き込まれたりグルーミングされてもおかしくない。
自分が子供の頃を振り返っても、「しっかりしてるフリが上手なただの子供」だったと思うし、子供に対しては「信頼」とか「安心」とかで信用しすぎず、ネット環境に常に目を光らせていないといけないなと思う。
ぶっ飛んでるストーリーですし、個人的に絵もなんか苦手なのに、読み出したら続きが気になって読んでしまう作品。
最後まで読んでもスッキリしない読後感でしたが、もし続きがあるなら読みたい!と思ってしまいます。
あまりにクズな元婚約者がむなくそすぎなので、早く決着ついて2人のラブストーリーがメインになって欲しいです。
こわ。
読んでて薄寒いというか。
でも昨今こういうSNS依存系のマウント女性や男性は溢れかえってるというか、分かりやすく表面化してる分、現実みがあって余計にゾワゾワしました。
ドラマはコメディ色強くデフォルメしてあったせいか、やはり原作の方がドロドロしていて奥深く、読んでいてしんどいなってところがたくさんありました。
夫の言うことをきいているとどんどん付け上がらせるだけなんだなと学習。
ふっきってからの妻の逆襲が楽しみです。
ほっこりストーリーですね。
お料理上手な長男の光くんが作るごはん、そして家族や学校の友人達とのやりとりにほっこり癒されます。
不遇なヒロインが理不尽に耐えながらだんだん幸せになっていくストーリーですが、結婚相手に水をかけられるシーンはなかなかにインパクトでした。
かわいそう。早く安定して幸せになってくれ。
キャラとしてオネエをしてるメイクアップアーティストの主人公が、態度の悪い若手俳優にメイクやファッションプロデュースをすることで、その俳優も成長していくのですが、本当のオネエだと思われているせいですれ違いが起こるのがおもしろいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
魔欠落者の収納魔法~フェンリルが住み着きました~(コミック)