5.0
東村アキコ先生が大好きになり、先生の作品だから読み始めました。自叙伝とのことですが、青春時代の勢いや葛藤、切なさや喜びなどが、活き活きと描かれていて、全く違う人生なのに自分の青春時代を思い出してグッときました。
-
0
65889位 ?
東村アキコ先生が大好きになり、先生の作品だから読み始めました。自叙伝とのことですが、青春時代の勢いや葛藤、切なさや喜びなどが、活き活きと描かれていて、全く違う人生なのに自分の青春時代を思い出してグッときました。
タラレバ娘や海月姫の作者の自伝的作品だとは知らず読み始めましたが、すごく面白い。学生時代の挫折や痛みがものすごいエネルギーで表現されていて(今のところの内容)圧倒されてます。続きが楽しみです。
透明人間や動物人間⁈など普通な人間だけじゃない色々な種族が共生している世界観がとても不思議〜タイトルで何これ⁈と思ったけれど、創造以上に面白いです。
ヒロインが逆境屈せず力強く生きていく姿が素敵。女中さんなのにめちゃくちゃ強くてカッコいい〜ストーリーも単純じゃなくて程よく複雑な展開でこれからが楽しみです。
ヒロインがアラ古希なんて珍しいなあと読み始めましたが、嫁姑の関係や、離婚、相続など身近なあるある問題を取り上げていてとても面白いです。
ドラマが始まって素敵だなあと思っていたら原作漫画だったのですね〜偶然見つけてラッキーでした。ほんわかした絵に結構シビアな主人公の状況が優しく包まれている感じがイイなあと思います。
おすすめです。
ストーリーの説明文になっているような長いタイトルの作品は気を衒っているようで嫌いで、もっと簡潔なネーミングをちゃんと考えるべきだと思っています。でもこの作品は面白い。タイトルそのままだなあと認めざるを得ないです。今一番続きが読みたい作品です。
科捜研が舞台で所々専門用語の解説が出てきて興味深いです。ストーリーは犯人に少しずつ近づいてきた様子だけれど、またどんでん返しがありそうな予感もして面白いです。
出だしはそんなに面白いとは思わなかったけれど🙏、実はこうだった!と思いもよらない展開が出てきて今ハマって読んでます。推理小説を読んでいるみたいでいい意味で予想が外れて面白いです。
すごくスカッとして大変面白いです。
そういえばドラマ化されていたような〜正しいとはわかっていてもなかなか普段は言えない事柄に気持ちよく喝を入れてくれる斉藤さんが大好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
私のことを憶えていますか