子は親を選べない
そして子は親から受けたものを無意識のうちに受けて生きていく…わけで…
自分が親になった今、考えます
『我が子達がものすごく幸せに、自分や周りを大切に生きられるために親として出来ることは何なのか』
子を苦しめる親になりたくないです
そのために必要なことって何なのだろう
ほのかちゃんのお話のたびに考えさせられます
-
7
2469位 ?
子は親を選べない
そして子は親から受けたものを無意識のうちに受けて生きていく…わけで…
自分が親になった今、考えます
『我が子達がものすごく幸せに、自分や周りを大切に生きられるために親として出来ることは何なのか』
子を苦しめる親になりたくないです
そのために必要なことって何なのだろう
ほのかちゃんのお話のたびに考えさせられます
篤史まじでゴミだな…
咲ちゃんも、藍子さんも、目が覚めて本当に良かった。
花凜さんがやっぱり好きだなぁと思ってしまうのでした。
柚季くんは幸せ者かも!
今回は読んでないのてますが、
『「性被害は魂のさつ人」20代女性が部活の外部コーチを提訴 複数回にわたり性被害と訴え PTSDと診断も』
作者のももしかさん、このニュースどう思います?
こうして実際に苦しんでる方がいらっしゃるのに、まだそれをあなたの体のいい玩具にしてつまんない捏ねくり方してこの話描き続けます?
本当にもうやめた方がいいと思う
加害者の持ち上げやめてほしいし、ユキをおかしな女にしたせいでちっとも同情出来ない
柚季ちゃんのその後も知れて、
チラッと洋一さんの様子も(柚季ちゃんの言葉から)知れて、
咲良さんと青池くんも幸せで、なんて素敵なスピンオフ♡
Bread&Butter、本当に大好き。
芦原先生の漫画の中でいちばん好き。
ずっとずっとずっと大切にしていきたい漫画。
スピンオフ…かな
さらっと描いてますが、
今回の主人公の咲良さん……思春期の経験が辛い
親酷すぎでしょ…なぜせめて咲良さんが大学生くらいの年頃になるまで再婚を待てなかったの?
継父と折り合いの悪い娘用に独り暮らしの部屋を借りて自活させてさらに勉学もしなきゃいけないなんて……そりゃ家事嫌いになるよね、酷すぎる
子どもが幼少期〜思春期に再婚だとか新しい相手の子どもを新たに作るとか、信じられないです
自分の事しか考えてない
必ずちょっとした出来事に通りすがりで登場する尾崎さん☆
妓夫太郎お兄ちゃんって、本当に梅ちゃんのこと大切にしてるんですよね。 不良設定だし本編では鬼ですが、この兄妹結構好きですよ!
キメ学だとさらに魅力的なキャラになってますよね。
仲良くなったカナヲちゃんと梅ちゃん、共同戦線を張るしのぶさんとお兄ちゃんがまた良い!!
他の方も書いてらっしゃいますが、
『日頃からのチョッとした気遣いを当たり前のように思われたら、誰だってイラッとする』
まさにこれなんですよね
『優しくしてくれる』って、当たり前じゃないんですよね
それを当たり前だと受け取る図々しい人は意外と多いです
ショップ店員スタッフは客を気遣って当たり前、とかね
普段人から気遣われるのに慣れてる人はちょっと考えた方が良いです…
と考えさせられた回でした。
しかし不死川兄弟、時透ツインズ、獪岳善逸の落差が凄過ぎる……
なにげに朱紗丸ちゃんと矢琶羽くんが可愛らしいキャラになってるのがお気に入りです
キメ学!では出てくる皆が可愛らしい、優しい感じに転生していてなんだかホッとするんですよね
本編、漫画もアニメも好きなのですが、もともと残虐シーンが苦手な私はどうしても堪えてしまうので…
敵キャラも愛嬌あったり優しくなっていたり面白みが増してたりしますね
カナヲちゃんの「ムダじゃないよ」「みんなと一緒なら探し物も悪くないね」にジーンとしてからの…カナエ姉さんの蝶飾り3つに笑ってしまいました!
クズ人間、治療します。ー人格整形外科ー
070話
献身