2.0
オレサマな感じが
あゝこの作品はオレサマくんか…私のエネルギーを吸い取る系の人をワザワザ読みたいとは思わないな。しんどくなりそうで。
-
0
492位 ?
あゝこの作品はオレサマくんか…私のエネルギーを吸い取る系の人をワザワザ読みたいとは思わないな。しんどくなりそうで。
丁寧に取材してくれていたら、面白くなりそうか…興味深くなりそうですけど、自分はあんまり利用したくはないなぁ?
別作品がしっかりと生活に根差した感があったけど、こちらはゲーム系で私にはストーリーがよく分からんかったので、理解できなくて★は沢山つけられないです。
ヒロインが才女だし、なんやかんやコミュコンプレックスを抱えつつも、徐々に二人で克服してきているような、ステキな二人だね。こういう誠実な人たちなら、キッカケがどうあれ、嘘から出たまことになるんでしょうね。
ポイント追加で読み進めるには、もうひとつ物足らない感じが否めません。似たようなオフィスの話の作品が乱立しているけれど、何となく、お得感がなくてね。
恋愛したいなら、恋愛に付き合ってもらってもいいけれど、残された時間を予め言わないのは卑怯かな。恋心を抱かせといて、余命に付き合わされて、突然、居なくなる可能性があるのを最初に言わないのはどうかと思う。
無防備、鈍感、イノセント。これ、いつ描かれていたんだろう?校内でも道端でもタバコって。海辺のくだりだって、ヒロイン自ら危ないシチュエーションに入りに行って、ストーカーまがいの先生にサポートって…ちょっと、読み応えに欠けるかも。
でも、絵柄が男の子向きなのかな?少年向けみたいな絵柄なので、あくまでマンガという感じでサクサクした読み物だと思います。絵柄がレディコミ系だったら、また違った面白さがあったかな。
どっちに転んでも、エンターテインメントとして不向きな題材ではないでしょうか。ヒロインのように正論を振りかざすのもまた、ある意味ハラスメントになりかねません。真っ当な心を守り生きるには、このような会社から転職するのが人生的には正解だと思っちゃう。
籠の鳥みたいな令嬢モノは何作か見たことがありますが、まず、ヒロインが令嬢に見えないし、叔父が成金みたいにしか見えない。婚約者も入れ替わっている?よく分からん話で読もうという気力が無くなってしまいました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
だから私たちは恋ができない