5.0
音を感じさせる動きです
他の方のコメントにもありますが、音を感じさせる画が素晴らしいです。高校生らしく不登校のテーマもあり、オーケストラが、彼らの成長を支えてくれるストーリーに期待したいです。
-
0
27719位 ?
他の方のコメントにもありますが、音を感じさせる画が素晴らしいです。高校生らしく不登校のテーマもあり、オーケストラが、彼らの成長を支えてくれるストーリーに期待したいです。
裏切り者だからといって悪人というわけではない。人質を撮られてやむなく、というケースはもちろんあるでしょう。陥れられたネタを1つずつ潰していく、まるでダンジョンをクリアしていくみたいで、気がついたらはまっていました!
こなす、なんていう名前、あるのかしら。それとも、なんでもこなす、という意味なのか。不思議な名前。絵は上手いし、お話も面白い、さすがです。
生きていくことの辛さ、それは障害者でなくてもあるものです。川奈のお父さんは老化によって、川奈も事故で骨折して、その状況を体験します。本人が悪いわけじゃないのに、なぜ人生は平等ではないのでしょうか。せつなく辛いお話です。乗り越えられる人もいれば乗り越えられない人もいる。でも乗り越えられなくても、それは本人のせいじゃないよ。
恋愛モノといっていいのかどうなのか。ギャグではあるけれど、下品ではありません。アシガールでもそうなのですが、美人というわけではない、真面目にズレているお嬢さん。最高です。
31歳の青春。わかるような気がします。17歳の男の子なんて、眩しくて、でも愛おしくて、すてきなストーリーです。
もっとやらかしてください。人生、こわいものなんてない、って思えるようになりました。ありがとう。読んでよかった!
ほのぼのしていて、カワイイ系。ダンジョンはあるけれど、戦闘はありません。ケットシーという魔力をもった猫のお話。
毎日楽しみに読んでいます。29話で急展開の予感。これは目が離せませんって。たまには煮物なんか作ってみようかという気にもなってきます。
下町の工務店と、家に憑く妖怪系の話ですが、ほのぼのしんみり、なかなかよいです。家は、人が住んで暮らしてこそ、家なんですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
青のオーケストラ