3.0
ありえないけど面白い
しんだあとのことは、本当は誰もわからないからね。何とでも言えちゃうけれども、発想、視点がとても面白い。しぬまえに、人を見る目を養う方がいい。そして、ちゃんと話を色々した方がいい。
-
0
27607位 ?
しんだあとのことは、本当は誰もわからないからね。何とでも言えちゃうけれども、発想、視点がとても面白い。しぬまえに、人を見る目を養う方がいい。そして、ちゃんと話を色々した方がいい。
有名な作品なので知ってましたが初めてちゃんと読みました。お味噌の話など食の安全についても良く分かります。最後は皆良い人になるのがお決まりで、そんな世の中だと嬉しいですね。
思わず読み続けてしまいました。記憶無くすのって恐怖だから実際にはこうは行かないと思う。だけど、人って要らない感情持ち過ぎて大事なものが見えなくなってるんだって、思います。
最近は教育、メディア等により、情報空間がまるで作り物になっている。そのため昔の日本のことも、歴史を含め、事実が捻じ曲げられている。日本の事を色々知らなくては、と思った。
政治を陰でこなして、家を守ってきたんだな。それなのに誤解されてる。話せば良いのにと思うけど、話しても分からないのかな。優れた人は周りに理解されないことがあるのかもしれない。
人はしぬものなんですよね。目を背けてはいけないんだけど…。こわいです。もっと皆が本当に繋がった社会が大事だと思う。少なくとも平等って名のおかしな社会は、作られたものだし…。
ここまでくると、もう健全な感覚は残ってないですよね。競争に勝てれば生き残れるって、根本的な不安は、緊縮財政の、せいなんだけどね。早く日本人が目醒めますように。
シナリオ自体はありそうなシナリオです。ですが、人は善であると信じたくなるし、信じた方が人生豊かかもしれない。余計な感情で本来の姿が見えなくなってるだけなのかも。
貧すれば鈍す。環境によって心も精神も変わってしまう。人の心にはそんな特徴もあります。国の失策です。国民を大事にして欲しい。お金をちゃんと国民に供給して、お願いです。
楽しかったです。人間界は色々思惑あってうまくいかないからな。こんなふうにすっぱり行けば良いのにな。ならないから皆思い溜め込んで自分すらわからなくなっちゃうのかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
死役所