4.0
大家さんが経験された実話を短めのストーリーでどんどん見せて下さり、サクサクと読みやすいです。
窓から豪快に用を足してる方々には仰天しました。世の中、本当に色々な借り手の方がいますね。
理不尽な後始末や納得いかないことがたくさんあって大変、、それでも、内容が暗くならないように軽快なタッチで描かれているのがまた良いと思いました。
-
0
3346位 ?
大家さんが経験された実話を短めのストーリーでどんどん見せて下さり、サクサクと読みやすいです。
窓から豪快に用を足してる方々には仰天しました。世の中、本当に色々な借り手の方がいますね。
理不尽な後始末や納得いかないことがたくさんあって大変、、それでも、内容が暗くならないように軽快なタッチで描かれているのがまた良いと思いました。
漫画で見ることで事故発生時や直後の混乱と、それに翻弄された一般市民の人々の様子が良く伝わってきます。
できるものなら、お父さんにはずっと家族の側にいて欲しかったし、お父さんもそうしたかったはず。
でも、お父さんたちが命懸けでこれ以上の被害が出ないよう作業してくれたおかげで、なんとか食い止められたのもまた事実。
最後の最後まで、兄は妹や母を、妹は兄を、母は子供達を想う気持ちが溢れていて、私自身家族や健康に感謝したいと感じる作品でした。
最初はちょっとダメなところのあるママとしっかり者の娘のやりとりが面白い、とサクサク読んでいましたが、想像していたお話とは全く違いかなり深みのあるお話でした。
絵が良い意味でわりとシンプルな雰囲気なので深刻なシーンもさらりと読めてしまうけれど、生きていると、いや生きていくってことは本当に色々なことが起きるんだな、そして素敵な友達がいてくれるって幸せだなぁと感じました。
冒頭はとあるお医者様の日常が描かれている…と思いきや、突如舞台は異世界へ!
現代社会のような清潔な手術室も高度な医療機器も無い場所でも、持てるすべての知識と手段で患者さんや患部と向き合う天海先生が素敵です。
いつもは穏やかで温かい眼差しの天海先生が、真剣な目つきになるところがかっこよかった!!
作品を通して、少なからず医療の知識に触れられたり、お医者様の立場が想像でき良かったです。
漫画と分かっていながらも、どことなく現実にいるよな、こういう人、、と思うところがあり、腹立ちながらも続きが読みたくなってしまいます。
他責女の思考回路はこうなっているのか!とちょっとだけ気付きにもなり。
現実に身近にいたら色々大変ですが…。
現実の世界でも、血を分けた兄弟姉妹の立場などお構い無しで自分だけが愛をもらえれば幸せっていう人、いるんだろうな。
本人の生まれ持った気質もあると思うし、周りの環境がそのような方向へ向けてしまうこともあるかもしれないし、リアルさがあります。
試し読みだけで良いかな〜と思いました。
子供優先で食事を与えて、自分は満足に食べられなくても仕事に出て行く片親さんの日常を放送していたニュースを見たことがあり、リアリティも感じられるのですが、悲しい展開になるのを見るのが辛いというか。
そして、子供たちお母さんにあまり優しくないですね。みんながそうではないけれど、親が苦労してる姿って子供はよく見ていて理解してるし、少しでも親のために寄り添ってくれそうなのに。
絵が独特で、キレ方や感情の爆発が激しくて時々読みながら疲れを感じます。
でも、その独特な絵がなんとも言えない先を読みたい気持ちにさせるから不思議!!
余命を宣告された死神さんのお話ですが、それを感じさせないほど物語は優しく、穏やかで人の愛に満ちています。
私はまだ寿命を考える歳ではないけれど、「もしも」自分の寿命があと半年だったら。
どう過ごしたいか、何をしたいか、周りの人とどう付き合いたいか。
それを考える機会をくれた作品です。
最初の頃は、読んでも読んでも漫画とはいえ話ができすぎでは!?と感じてあまり面白いと思えなかった。
でも、龍先生の中身が少しずつ分かるにつれて、めちゃくちゃ面白くなってきました!!
この先が気になって仕方ない。
龍先生、つかみどころのない魅力があって素敵ー!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
格安物件の大家とワケあり住人たち