4.0
年下もの
若いころは年の離れた大人の男性との恋愛ものにキュンとしがちですが、歳をとると年下ものにキュンとしちゃいますよね。年下ものにキュンとしたら、歳をとった証拠なのかな?
-
0
6249位 ?
若いころは年の離れた大人の男性との恋愛ものにキュンとしがちですが、歳をとると年下ものにキュンとしちゃいますよね。年下ものにキュンとしたら、歳をとった証拠なのかな?
どんな音がするんだろう……想像がかき立てられる物語。森に行って、彼の演奏を間近で聴いてみたくなりました。
えいじおにいちゃんに出会って、うめちゃんの「くるみ」の時には隠れていたうぶな面がぶわっと溢れ出てきてかわいくてたまりません。
まだ途中ですが、作品の説明にあるようなアブノーマルさは感じません。むしろ、近江くんは本当は素直でストレートでかわいいし、エリーはちょっとドジで妄想癖はすさまじいけど健全な感じだし、純愛漫画なんじゃないかと思ってます。さらちゃんやヤンキーの幼なじみくん、先生も好きだなー。
相手が人間じゃないという設定、好きなのでつい見てしまいます。多少の既視感は否めませんが、こういう設定もすでにジャンルとして確立されているんですかね。
まだ初めのほうを読んでるところで、別冊か何かが目に留まり、二人の行末を知ってしまった。だから、ハラハラドキドキみたいのがなくなり、読むタイミングを誤ったと思った。登場人物がわりとみんな頭抜けてイケメンとか美人とか優秀とかって人がいないのが、現実世界に近い感じがした。
ほのぼのしてるし、絵もかわいらしいので、軽い感じで読めるのがよいです。柳生くんは顔が好みかというと私はそうでもないけれど、朴訥としているけど察しがいいし落ち着いてるし、高校生には見えないところが魅力かな。
体育会系っぽいのりがデザイナーさんぽくないけど、スタイルとか端正な顔立ちとか、かなりかっこいいなー。まだまだ途中で、ミーコとの仲がどのように発展していくのか気になりつつ、すでに温かい人たちの集うこのシェアハウスがとても好きになっているならでレビューさせてもらいます。
なんだか全体の雰囲気が美しく、内面的な描写が豊かな漫画だなと思いました。美人なのに青いアザがある主人公、イケメンなのに自分の顔もよくわからない先生。そうした設定がうまく作用している気がします。
男子からはもてるんだろうけど、無邪気に傷付けるようなこと言うし、庇護欲を起こさせること言うし、目つきがじっとりしていて苦手。まだ無料期間なので途中までしか読んでないけれど、このまま暗い感じが続くとしたら、きつい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
いじわるしないで、末広くん