ハルタナさんの投稿一覧

投稿
255
いいね獲得
897
評価5 26% 67
評価4 29% 74
評価3 22% 55
評価2 16% 40
評価1 7% 19
1 - 10件目/全36件
  1. 評価:2.000 2.0

    NEW
    求めている少年(青年)漫画ではなかった

    ネタバレ レビューを表示する

    長いタイトルでストーリーを説明している作品はいつもハマりきれないんですが…ギフト券で読んでみました。

    100の異世界で冒険者パーティーを追放さられるというミッションを達成して、最初の異世界に戻ってチートを発揮するというストーリーでしょうか。

    エドが生き残った仲間のために戦う姿は格好良いーとなるべきなんでしょうが、エドと元仲間の女の子絆?が(この二人は強い仲間意識があるんだよ、分かるでしょ)といった展開に気持ちが乗らず。
    幼馴染とか当初からケンカ仲間とかの設定の方が個人的に好みだけど、ヒロイン枠の子が良い子過ぎる。

    少年(青年)漫画なら、主人公が仲間と結束する過程を描くのが大事なんじゃない?と私はついていく事が出来ませんでした。

    ワクワクするまでのハラハラ部分をすっ飛ばしてる感があり、無料分でリタイヤかな。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    この作品に限った事ではありませんが…韓国フルカラー作品は、1話に不幸から始まる情報を詰め込み(1話読んだだけではほとんど分からない)、後から説明していくタイプが多い気がする…。

    そこから徐々に理解して惹きつけられていけばハマりますが、この作品は微妙。
    というのも、読んでみればお決まりの死に戻り作品ではありますが、微妙に雑で突っ込みたくなるキャラデザ(弟デュランの眉や服のセンス)、ハッキリ格好良いようでただの弟贔屓で不敬なヒロイン…。

    作画は上手くなくても作品個性にハマってれば良いですが、色合いだけ綺麗で特に惹きつけられない絵でした。

    王子がヒロインを好きな事は理解出来ますが、ヒロインが冒頭では弟の事ばかりなので2人の関係にも興味が持てず……無料分は追うつもりですが、率先して課金する事はないかなぁ。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    評価の決め手はヤンデレを楽しめるかどうか

    ネタバレ レビューを表示する

    元は病弱だった主人公が、小説の中に転生。彼女が転生したのが、セリーヌというぽっちゃりした公爵令嬢。
    セリーヌは異母妹であるアデル(ヒロイン)を虐める悪女で最後はころされてしまうという設定。

    コロされる未来回避のために、アデルと和解して、ダイエットをして可愛くなっていく過程は、王道でほのぼの読めたのに、セリーヌが拾ってお世話をしたウィル(第二王子)が成長して溺愛されるようになってからはただただ気持ち悪い展開。

    ヤンデレが出てきても面白い作品はあるけど、これはウィルもセリーヌもどんどん嫌な方向になり………
    このヒーローに愛されて幸せになるヒロイン、その展開で良いのかな(・ัω・ั)

    ウィルの立場や闇、彼のされてきた事、それに対して彼がしてきた事、それを本当に理解しているのかいないのか…ただその場で流されて彼を受け入れてしまうセリーヌは好きにはなれない。
    第一王子からも幼い時から求婚されているのに…。
    その第一王子もどうやら闇落ちされるようで(無料分途中)

    落としどころはどこになるのか、キャラに愛着も持てないまま「ヤンデレこわっ!」とツッコミながら読んでいます。

    妹アデルは可愛くて良い子で癒やされます。

    • 4
  4. 評価:2.000 2.0

    分かりにくい……

    ネタバレ レビューを表示する

    神の祝福を受ける幸せな島、カリナン島に住むヒロインのアンジー。
    ある日彼女はカリナン島を治めるブラックウェル家のカイレックの話し相手に選ばれます。

    呪いによりおぞましい姿になったと噂されるカイレックとはカーテン越しにしか会話を許されません。
    冷徹な人物だと言われているカイレックは面白い物語を話すアンジーに対して配慮し、次第に二人は惹かれ合うようになります。


    神の祝福を受けた幸せな島に不信感を抱き島を出ようとする人間は死亡し、子を失った母親の悲しみはあっという間に癒えて、そこに不気味さを感じます。


    また、カイレックの話し相手として選ばれたアンジーは『レマディ』と呼ばれる存在として選ばれていたようです。
    レマディはおそらく、相手に自身の血を与える役割のようです。


    絵は可愛らしい系と綺麗系の間くらい(可愛らしい寄り)

    ヒーローのカイレックはたぶん優しくて本気でアンジーに惹かれている

    アンジーは心の綺麗な女性で、カイレックを救いたいと思っている。


    私の(足りない)頭で読み取れたのはここまで🤣


    分かりやすい作画に見えて分かりにくい話。
    話を理解する前に二人が想い合うようになり、よく分からない登場人物も増えて……


    無料分終了😂


    一先ず、ヒロインのキャラがそこまで好みじゃない(好き嫌いもまだ出ないくらい)
    課金したい作品が他にたくさんあるので…無料分が増えない限り読み進めることはないかな……。

    難解な作品でも読み解きたい!と思える作品はキャラや展開に惹かれるものがあるけど、この作品はそこまで思えませんでした。

    • 4
  5. 評価:2.000 2.0

    キャラが好みではなくなっていった

    ネタバレ レビューを表示する

    伯爵令嬢アニエスは誰もが認める美貌で社交界の薔薇と讃えられていたけれど父親の不正で没落。身寄りがなくなってしまいます。
    彼女をたすけたのが田舎領主の五男坊に生まれた貧乏騎士のベルナール。
    以前ベルナールは、アニエスが出会った時に彼女から睨まれてしまったので自分を蔑んでいると思っていました。

    しかし全てを失った彼女が自分の元を訪ねてきた時に彼はアニエスを自分の屋敷でメイドとして雇うようになります。

    全体的に柔らかいタッチの作画が可愛いです。しかし画からはアニエスの美女感が伝わってこない。大切に育てられたお嬢様なのでメイドとして働く事になってもポンコツです。
    アニエスがベルナールを睨んでいたように見えた理由は読めばほとんどの読者さんが予想出来ると思います。

    最初は王道展開を楽しく読んでいましたが…
    父親が不正をした没落令嬢の割にはアニエスに深刻さを感じないなぁとか、
    アニエスに惹かれているのに自覚のないベルナールが、アニエスを見るたびにドキドキして周りにけしかけられているのがちょっと昭和のノリだなぁとか、
    『アニエス美人でしょ、可愛いでしょ』という読者へのアピールがお腹いっぱいだなぁと……

    個人的に苦手な作風になっていきました。

    キャラが綺麗とか可愛いとか、素敵な人だというのは読んでいく内に自然と感じるものなので、美人アピールについていけなくなると少ししんどい。

    あまり好みの作風ではなくなってしまいました。

    • 1
  6. 評価:2.000 2.0

    カリナの家族設定の気持ち悪さ

    ネタバレ レビューを表示する

    ヒロインのカリナは4人きょうだいの中間子として生まれます。兄は後継ぎとして大切にされて、弟はヤンチャ、妹は病弱で、両親からの愛情や心配を向けられています。

    家族の中でカリナだけが関心を向けられていないようです。

    病弱な妹ばかりを心配して、理不尽にカリナを叱る父親、きょうだいの病気や怪我でカリナの事を後回しにしてもフォローをしない母親。


    読んでいて凄く不快感が(ー_ー;)
    他の異世界物で、能力の差や婚外子などが理由で虐げる方がまだ納得できる(それが面白い訳では決してない)けど、ただ中間子で関心が薄いからといって普通はここまでしない。

    『主人公可哀想』を盛り上げるために、酷い家族や使用人を描かれてスン…となってしまいます。

    そんなカリナは、芸術の才能に秀でているけれど、『芸術病』と呼ばれるもので作品を作れば作るほど彼女の命は削られていく。それでも家族の関心の薄さを紛らわせるために、彼女は描きつづけ、気付けば余命宣告を受けてしまいます。

    ここでカリナの報われなさバブルパンチ😅


    家族に見切りをつけて、カリナは婚約者とされている男性の屋敷に旅立つ事になりますが……
    余命幾ばくもない令嬢が、処方された薬を頼りに遠路はるばるアポもなく訪れるガッツがあるから、家族に理不尽な扱いを受けた時にもっと抗議できたのでは…😅

    家族が5人もいるなら、誰か1人ぐらいカリナの味方になる人がいてもおかしくないのに……。

    ヒロインが可哀想というよりも、話を盛り上げるために描かれる家族設定の浅さに嫌悪感が募ります。
    そして読者に嫌われるように仕向けられる双子の弟や妹…。子どもなんてそんなもんよ、と思うのに我儘にうつるように描かれる。

    カリナも、まだあまり魅力を感じないなぁ……行動的なようで、もうちょっと他の立ち振る舞い出来ないかな…😅絵を描けば描くほど命が削られるというのも不幸上乗せのためのご都合主義…。

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    パロと主人公持ち上げに冷めてしまう

    ネタバレ レビューを表示する

    ヒロインのイザベラは研究職の子爵家の令嬢。両親が仕事の最中で他界しロジモンド家に嫁ぐと彼女は虐げられて虚しく死ぬ運命だった所、婚約する前の9歳に回帰します。
    ロジモンド家に嫁ぐ事を回避するために狂犬と呼ばれるバルムート公爵の嫁になる事を志願します。

    イザベラは聡明で努力家、正義感の強い性格でバルムート公爵家の面々を即味方につけていきます。

    冷徹狂犬の公爵、キャラハンも彼女を息子の嫁と認め、息子のユータもすぐにイザベラと打ち解けます。


    無料分を読む限りでは、イザベラは誰からも好かれる好感度の高いヒロインで次々と出てくる登場人物も良い人ばかりでスイスイ進んでいきます。
    ロジモンド公爵家の人間は分かりやすく悪人ヅラです。


    物語冒頭は分かりやすいしキャラも可愛いしで、楽しく読めていたんですが…。
    他作品からのパロの多様(それが面白い作品もあるけど、この作品はなんかやっつけ感)
    イザベラをひたすら持ち上げ。
    武器を開発したというぐらいで、子どもで騎士団に入ってしまう展開に??となってしまいました。

    個性豊かなキャラクターに、ひたむきなイザベラ。
    イザベラと婚約者であるユータの甘酸っぱい恋模様など…楽しめそうな要素はたくさんありますが、あまり好みと合わず残念でした。

    • 2
  8. 評価:2.000 2.0

    題名通りの軽めなシンデレラストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    神聖な水の力のある妹と、力のないヒロインのララ。力がない事で家族から虐げられて、悪評のある他国の元王太子の元に嫁ぐ事になります。

    虐待されて身体は傷だらけでやせ細ったララは、元王太子ロイや使用人から優しく向かい入れてもらい、次第に美しくなっていきます。


    力がないと思われていたララには実は……だったり、

    儚く優しいララにロイも次第に惹かれていったり…

    それに嫉妬した妹が出しゃばり……


    と、完成されたシンデレラストーリーです。

    ロイは聡明で優しく完璧な紳士だし、ララは優しく清らかなヒロイン。


    うん、完璧だ(〃゚3゚〃)


    完璧なんですが……


    完成されすぎたヒーローやヒロインよりも、もう少し個性があった方が個人的には読み応えがあります。
    ララは可愛いけど、少しポヤポヤしててあまり好みではないかな。ポヤーとした時の表情があまり好きではない。

    ララには実は義妹以上の力があるのもご都合主義かなぁ。結局は生まれ持っての能力にしても、それを引き出すための努力はなく、ただ祈ったら実は力がありましたー、みたいな流れだったので軽い😅

    義妹が元王太子に嫁ぎたくないから、ララに押し付けたのに実は元王太子が理想の人でした♡といった定番中の定番の流れも散々読んできたので…。

    ヌリタ○+ソラ○マ系っぽい話でまとめました!という印象です。
    ヌリタ○は好きだし、ソラジ○の話も好きな作品はあるんですけどね…。

    レビューを見たら後半はお色気シーンもあるようですが…あまり求めてないかも😅コメントを見たら、真摯なロイのイメージが崩れそう…。

    私はあまり好みではないですが、シンデレラストーリーが好きな方は絵も綺麗だし、ララは健気だしハマる作品だと思います。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    後半から迷走

    ネタバレ レビューを表示する

    流行り物でなんとなく読み始めたら…ハマりました。
    芸能界の闇、漫画家のリアル、役者のリアルが次々と描かれるのも面白いんですが…何よりも主人公アクアの闇の深さが面白く、合間に入る恋愛模様も応援していました。

    しかし、物語が佳境に入ってくるとどんどん迷走していきます。応援していたキャラを台無しにされて怒りすら沸いてくる……

    完全なハッピーエンドじゃなくても読んで良かったと思えた作品はたくさんあるけど、この作品はただキャラの魅力をころした後味の悪い作品となってしまい、残念です。

    • 1
  10. 評価:2.000 2.0

    作画もキャラも、クオリティは高くない

    ネタバレ レビューを表示する

    フルカラーなので色は綺麗だけど、作画自体はイマイチ……
    作画の良し悪しだけで読むわけじゃないけど、作画をカバー出来るようなストーリーでもなかったです。

    ヒロインには強さ聡明さ、応援したくなるような可愛さがあってほしいんですが、公爵様と町に買い物に行った時の彼女の態度にがっかり。

    公爵が老けない事に対して侮辱した平民に対して、何も出来ないのに喧嘩腰…。
    それに対して公爵様は感動したようだけど……どう考えても頭の良い行動ではなかったです。
    威勢だけは良くても結局は庇われてるし…。

    王家主催のパーティーに着ていくドレスの丈にもびっくり。異世界ファンタジーは実在する国でもないし、時代がーなんて言う気はないけど、5〜6歳が着るようなデザインのドレスを公爵夫人が着るのは違和感しかないです。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています