3.0
なつかしい
漫画は初めて読みましたが、時代感のギャップがすごい。
舞台は喫茶店、スマホは当然ないし、高校からの付き合いなのに未だにキスもまだという交際関係、
高校生の妹との添い寝はありという令和では考えられない設定が続出。
美術品ばかり盗みをはたらくキャッツアイ達の目的は後半少しずつ明かされていきます。
-
0
17116位 ?
漫画は初めて読みましたが、時代感のギャップがすごい。
舞台は喫茶店、スマホは当然ないし、高校からの付き合いなのに未だにキスもまだという交際関係、
高校生の妹との添い寝はありという令和では考えられない設定が続出。
美術品ばかり盗みをはたらくキャッツアイ達の目的は後半少しずつ明かされていきます。
初めて読んでのは小学校3〜4何生くらいだったと思う、
その頃読むのと、大人になってから読むのでは時代背景はもちろんだけど感じ方が全然違ってて、そういう意味でも面白いです。
復讐をするに至る凄絶ないじめシーンだけど、どこか現実味がなく、ただ残酷。
もう少しリアルな描きかたしてもらうと親近感(?)わくのかな…
おかげで復讐シーン読む前に萎えてしまいました。
毎回いろんなリサーチを重ねた上で作品にする作者さんならではの作品。
障害を受容する、共に生きる、ことの困難さをていねいに描いてる
どれも読者の読みの先の先をいっていて全然よめない。
毎回まとわりつくこの違和感なら耐えながら読み進める感じは嫌いじゃない
あまり知られていない児童養護施設の様子を描いた作品としてだけでも興味深いし、まず絵がかわいい。単なる恋愛ものだけでは語れない。
よくあるイケメン御曹司に見初められるシンデレラストーリー、のようでいて他の作品と違うのは主人公の性格がサッパリしてるところ。
年上で余裕があるのが2人のやりとりを新鮮にしてる。
通りがかりにたまたま見つけたんですがハマってしまいました。
日常生活で自分にも思い当たることだったり参考にできそうなこともあったりで、面白いです。
いじめた側の親の立場の作品というのは見たことなかったので興味深く読みました。
保護者同士の幼少期の経験なども相まって、なんだか複雑そう。
当事者になるとそんな感じなんだろうか
いわゆる「クズ認定」されたような人々を専門に治療していく話。
実際にはあり得ないからこそ願望のストーリーというような捉え方もできるけど、どこか短絡的で虚しさを感じる。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
CAT’S EYE