5.0
その働き方が懐かしい
タイトルと表紙から、かなり軽い感じのJKものかなと思ってたのですが、仕事がメインの意外に重い作品。
でも、だいぶ古い作品なのか、今のご時世では許されないようなセクハラパワハラ残業のオンパレード。
-
0
443位 ?
タイトルと表紙から、かなり軽い感じのJKものかなと思ってたのですが、仕事がメインの意外に重い作品。
でも、だいぶ古い作品なのか、今のご時世では許されないようなセクハラパワハラ残業のオンパレード。
懐かしくて読み始めました。
絵やファッションに時代を感じますね~。
こんなバカバカしいことばかり起こる高校なんて存在するわけないじゃんね~!と今なら思いますが、当時は「都会にはこんなに派手派手しい学校があるのか!」と真に受けていた気がします。笑
この作者さんは絵もキレイなんですが、ミステリーあり、複雑な家族関係あり、テンポもよくて他で見ないストーリーなので読んでて先が気になりワクワクします。
サッパリして男前なヒロインと、今時のマイペース辛口な後輩クンの掛け合いが面白いです。アラサー物って重くなりがちだけど、軽く読めてクスッと笑えるのがすごくいいです。
内容浅そうなイチャイチャものかと思いきや、意外に深いものがありました。意外性があって最後までいっきに読んでしまいます。
アニメで三期連続見ているほどハマってます。
ハリポタの日本版アニメリメイクって感じで、主人公の生い立ち、魔界の世界観、脇役キャラなどかなりハリポタで見たことある感じが多いのですが、それが気にならないほどおもしろい。
原作はアニメよりも絵がだいぶ荒削りな感じだけど、面白いエッセンスがギュッと詰まってますね。
ストーリーがありえない設定なんだけど、トコトコと軽いノリで進んでいくのが読んでておもしろい。
絵がふんわりしていて、透のカッコ良さや湊のモテ変身っぷりがイマイチ伝わらないのがちょっと残念かなー?
池谷先生はどの作品も、初期設定が斬新で、読者を引き込むチカラがすごいですね。
絵は濃い目なので賛否両論あるみたいだけど、画力が本物なので、人物同士の等身のズレとか背景に違和感感じることが全くない。どんな動きもイキイキと描けるから、大胆にストーリーが展開していって読んでて楽しい。
(少女漫画の大半は、アップはかわいいけど棒立ち~みたいなのが多くて、いろいろ描けないからストーリーに幅が出ないのかな?ってのが多いから)
登場人物も個性豊かで、魅力的だったり、嫌なヤツだけどリアルだったり、なんか納得できる。
恋愛だけじゃなくて家族関係や進路のことも掘り下げてるところも良き。恋愛だけで青春過ぎてくわけじゃないしね。
ホント、非の打ち所がないですよねぇ。
理央とゆなとあかりのちょっと複雑な関係から始まり、そこがすっきりするところまでの紆余曲折はよかった。
特に初期の理央がカッコよき。
和臣がイマイチ活躍しきれてなかったのが残念。ゆなと幼なじみで、理央とも仲良し、って設定をもっと上手く活かして、ストーリーに組み込んでほしかったな。
登場人物がみんな素直で真面目で嫌みがない。この作品は部活やクラス行事もがんばってて、ひと昔前のみずみずしいアオハル感があります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
どうせもう逃げられない