5.0
茶道をやっていたので、着物は必須で。とことん凝り性な私は、師範の資格も取ったけど。忙しくなって茶道を止めたので着なくなってしまった。江戸小紋に付け下げ、訪問着に紬等その時は着るのが楽しくて仕方なかったのに。この漫画で着物のハードルが下がって、色々な人に来てもらいたいな。洋服とミックスして着てみたくなってしまいました。
-
0
20266位 ?
茶道をやっていたので、着物は必須で。とことん凝り性な私は、師範の資格も取ったけど。忙しくなって茶道を止めたので着なくなってしまった。江戸小紋に付け下げ、訪問着に紬等その時は着るのが楽しくて仕方なかったのに。この漫画で着物のハードルが下がって、色々な人に来てもらいたいな。洋服とミックスして着てみたくなってしまいました。
題名から、愛人として生きなくてはならなくなったという話かと。いやー、題名って大事だわ。原作があるんですね、でも絵がある方が音楽のシーンとか楽しめるかも。騎士達が音に合わせるシーンは、ニュージーランドのラグビーの踊りを思い出してしまった。酷い扱いを受けたにも関わらず前向きに生きる主人公。続き購入したいけど、高いので躊躇してます。
「離縁は致しかねます」からこちらにたどり着きました。華族・爵位等が根付いてはいるけど、段々世の中は変わっていっている大正時代。美人で強い主人公が、婚約者兄弟と三角関係に進むだろうと予測させられた所で無料分終了。この先の恋愛はもとよりどう生き抜くのか気になって仕方ない。もう少し無料分多いと助かるのだけどな。
異世界居酒屋「のぶ」のスピンオフ、クエストで知りました。異世界に繋がった居酒屋さん、各国に存在する?同じ様な設定ではあるけれど、最初にハンバーグが出てきたりしてちょっと違う。この先、「げん」の登場人物も登場するのかしら。
総合診療科、こういう科がもっと一般的になるといいなと思います。昔の医師は、診てやってるんだからあれこれ言うんじゃないという雰囲気を醸し出して、病状に不安があっても聞けなかった。今は質問すると丁寧に答えてくれる医師が増えたなと思うけど。2次救急がある病院に勤めていた事があるけど、こんな風に風通しは良くなかったな。全てにおいて色々と変わっているのかも。
喪女とオネエの恋愛物かと思っていたら違って、夢中で読んでます。自信ありげに見えても、心の奥にはコンプレックスがあったり。皆そうなんだけど、どうしても人と比べたりしちゃうよね。私も藤子さんと同じで、長女で家族からは「お姉ちゃんなんだから」「跡取りなんだからしっかりして」とかずっと言われ続けていたので。しっかりしなきゃとずっと思っていて、未だに人に頼ったり甘えるのが出来ない。なので、心情が凄く分かるんですよね。主人公が周りの人達との関りで、少しづつだけど変わってきてて、この先どんな感じで進むのか、期待大です。まあ、オネエの設定が出来すぎだけど。
ユーモアを取りいれてはいるけれど、後悔とか重々しい感情をストレートに描かれていて。ここまでさらけだしちゃうのって、びっくりしてます。恩師の日高先生、かっこよすぎでしょう。塾では、とにかく描けと言って竹刀を振り回すけれど、仮病で腹痛と言ったらおんぶしてバス停まで行ってくれたり。不器用だけどお人よし。先生への愛情がひしひしと感じられる。これは課金して最後まで読もうと思います。
一人旅が二人・三人に増えていくけど、結局は行き当たりばったりなのね。一人は失敗したと感じるけど、もう一人はそれも楽しんでしまう。その対比も面白いですよね。実在の所が多々出てくるので、参考になります。私は割ときっちり下調べする方なので、こんなに雑でいいんだと教えて貰いました。
お嬢様が、火事で両親を失い顔の火傷で婚約破棄。弟の為にいじめにも負けず懸命に働き、社長の目に留まる。こういう話は他でも読んだなと思うけど、小樽という設定が目新しい。ただ、背風景描写が無いのが残念。けなげに頑張っているので、早く幸せになって欲しいな。
叔父一家に実家を乗っ取られ、虐げられて育った主人公。その設定は他にも多々あるのでまたかと思ってたら。見染められた御曹司は吸血鬼。画風は余り好みではないけど、吸血鬼と人間の恋愛ものに興味が湧いて無料分読破。うん、何かこの先の展開読めちゃうな。課金しないと、ミッション達成しないけど、そこまではな~。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
爛漫ドレスコードレス