金魚はものすごく懐く生き物だからわかります。
学校から帰ってきて動いてない、
となったら、高学年だろうが男子だろうが、
そんなの関係なく号泣です。
-
0
4578位 ?
金魚はものすごく懐く生き物だからわかります。
学校から帰ってきて動いてない、
となったら、高学年だろうが男子だろうが、
そんなの関係なく号泣です。
足上げロングローンも無意味な苦行あるあるだなぁ。
姿勢や持ち方が崩れてしまう。
瀬名くんががっかりするのもわかる。
強豪校なら顧問がもっとロジカルな練習をするよう指導するはずだけど・・・
こういう虐待の見つけ方もあるんだ。と、勉強になりました。
気温が低いと血流が悪くなりがちで
そんな環境で楽器の練習で手指を酷使したら腱鞘炎の原因になりかねない。
ていうのも顧問がきちんと指導するべきなのに・・・
その前に、管楽器は息入れてあっためて吹くのが当たり前だし
木管には気温湿度の変化は大敵なのだけれど。
取材不足なのか、吹奏楽あるあるな迷信込みでの作品なのか、
余計な所が気になってしまいます。
外練神話が蔓延してた頃のお話かな・・・
ある程度の反響がある所で、しっかり自分の音色を聴いて練習した方が効果がある。
球技系運動部の誰かくっきり判別できる距離なんて被弾の可能性もあって危ないし。
そもそも、楽器を大切にする学校なら
砂埃が舞うようなグランド付近で楽器の練習なんて御法度なはずだけれど。
悪くない方が悩んだり苦しんだりする理不尽。
人間性が欠落した加害者には恐らく響かなくて、それがもどかしいです。
不満かも知れないけれど
自分の至らなさで水島くんの練習時間を奪ってる事にも目を向けないと。
・・・こういう人もどこの世界にもいるなぁ。と思いました。
進行上必要な要素なんだろうけれど
周りの人間性があまりに稚拙で安直に見えてしまいました。
できる事なら自分が親を見送る立場でありたいけれど
やむを得ずそれが逆転してしまったら、何をして欲しいか・・・
やはり元気で幸せな姿で見送られたい。
勝手だけどそう思ってしまいました。
同じ物に取り組んでもアプローチする立場で違いが出てしまう、
というのは、とても考えさせられるし
この後、どう物語の核心に繋がっていくのか気になります。
理想的ボーイフレンド
040話
番外編