3.0
言葉遣いが…
華族の娘から「キモイ」などの現代言葉が出てくると一気に興醒めします。もう本当に残念。時々、時代設定と人物達の所作や言葉遣いが合わないことがあっても、漫画だしネと思って読み続けましたが、さすがに「キモイ」は酷すぎます。
内容的には幸薄い女子が身代わりで訳ありの男に嫁ぐという、ありがちなお話です。
-
3
618位 ?
華族の娘から「キモイ」などの現代言葉が出てくると一気に興醒めします。もう本当に残念。時々、時代設定と人物達の所作や言葉遣いが合わないことがあっても、漫画だしネと思って読み続けましたが、さすがに「キモイ」は酷すぎます。
内容的には幸薄い女子が身代わりで訳ありの男に嫁ぐという、ありがちなお話です。
結婚した理由が歪んでいる夫婦。仕事が出来て優しい男と結婚しているというステイタスに酔っている女と、自分が母親にされたように妻の人生を操っているつもりで悦に入ってる男。二人の間には愛は無く、周りに蔑まれていることにも気づかず、この上なく滑稽で哀れな夫婦のお話。
主人公は自覚無き性格/容姿良き会社員。で、貧乏+毒親ありでイケメン上司と訳あり同棲する流れに。プロットとしては結構ありがちだけれど、雑な展開ではないし、何より絵がとっても綺麗。
なんだか韓流ドラマのような内容で、イヤイヤないない〜笑!ってツッコミどころ満載なんだけど、つい読み続けてしまった。でも無料分でお腹いっぱいかな。
まず、ストーリー云々以前に余白が多すぎて非常に読みづらいです。なぜあんな割り方なんでしょう。そして何より主人公のキャラがよく分からず共感できない上に宮野氏が謎過ぎて魅力を感じない…。無料分が多くて有難いですが脱落しちゃうかなぁ。
アートがテーマの作品は読んだことがなかったので興味深いです。絵が売れるまでのプロセスがああいう風だとは知らず、勉強になります。
ただ、主人公と透の付き人(?)以外は性格というか本心が今ひとつ分からず、読んでいて疲れます。善人?悪人?どっち?って。
無料分しか読んでいませんが、ストーリーにもプロットにも既視感がすごい…。 虐げられた娘が別の娘の代わりに訳ありの家に嫁ぐ話、もうどれだけ読んだろう。あとは『獣人さんとお花ちゃん』が時代劇になったっぽい感じ?嫁ぎ先が獣の家というだけで、あとは出尽くされた展開にお腹いっぱいになっちゃいました。
まだ無料分しか読んでいませんが。
モラハラ男って結局それを許す人間がいるから存在し続けるんだよね。人の前で散々自分をコケにするような男に「3年付き合ってきたから」ってチャンスを与えようとするなんて、どんだけ自分が無い女なんだ主人公。。コケにされてる自覚もあるのにさ。俺と別れたら〇ぬ!とか、〇ろす!とか言うような究極ナルシストモラハラDV男ならまだしも、ただの中途半端ワガママ男なんだから別れりゃいいのに。相手がクズでも「彼氏がいる自分」というステイタスが捨てられない女なんだろうか。だって過去に相手に正直になりすぎて捨てられたトラウマがある、って言うけど、素の自分を捨てて蔑まれてもしがみつきたい男かね、アレ。…とツッコミがやめられないキャラ設定なんです。もう少し主人公のキャラを深堀してくれたらよかったのに。
そんな彼女が芹沢君の影響で目覚めていく展開になるのかもしれないけど、んー、なんか彼女にイライラして読み進める気にならないなぁ…
しましたが、うーん…
35歳モデル男が16才(子供)相手に乗り気な感じとか子供の裸を想像したりする竹平くんとかにウゲッとなってしまった(最後、禁煙してないから妄想は実行未遂なんだろうけど)。大人の女に迫るホルモン過多男子たちと言い、ここらへんは単に10代の生態を描きたかっただけ?
あ、トンチンカン?
あとのエピは、カレンは切なく、エボニーオリーブには共感。
ひとりでも生きられるけど寂しくて、できれば愛されたいって気持ち、分かる。
『外道の歌』を完読した私でもこれは無料分でリタイヤになりそうです。可愛らしい絵とゴウ問描写のギャップが激しく見えるからだと思います。ストーリー的には続きを読んでみたいと思わせる展開ですが、ここでギブアップ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
身代わり婚の処方箋~製薬王は孤独な花嫁を溺愛する