5.0
小学生の頃、歯医者さんにあったこの漫画を震えながら読んでいました。
続きが気になっていたのですがタイトルが思い出せずにいたところ、めちゃコミで偶然見つけました。
まさか美内先生の作品だったとは!
人形の表情が秀逸で当時もそうでしたが雛人形とか見るのが怖くなります。
◯十年ぶりに読めてよかったです。めちゃコミに感謝!
-
0
3019位 ?
小学生の頃、歯医者さんにあったこの漫画を震えながら読んでいました。
続きが気になっていたのですがタイトルが思い出せずにいたところ、めちゃコミで偶然見つけました。
まさか美内先生の作品だったとは!
人形の表情が秀逸で当時もそうでしたが雛人形とか見るのが怖くなります。
◯十年ぶりに読めてよかったです。めちゃコミに感謝!
この時代の漫画がすごく好きです。
ちかちゃんみたいな髪の毛ふわっふわの女の子が懐かしい!
学校が舞台なので(生徒死にすぎだけど)かわいい女の子がたくさん出てきて絵を見るだけでも楽しい♪
そしてとにかく緒方君がカッコよくて「緒方君に祓ってもらえるなら霊に取り憑かれてもいい」という女子の気持ち分かります。
一番好きだったのは緒方君が成仏させようとする間に恋をしてしまった真紀ちゃんの話。
怖いんだけどグロテスクではなく、そこはやはりホラーだけど少女漫画なのです。
かといってまるっきりのファンタジーという訳でもなく、緒方君は生身の霊能者として様々な霊と対峙します。
いろんな理由で成仏できない人や、前世からの因縁など相談は様々でしたがどの話もおもしろかったです。
アラフィフですが漫画もアニメも一度も見たことがなく、この年になってベルばらデビューしました。
あまりにもドラマティックで、美しすぎて哀しすぎて、思春期にみていたら受け止めきれずに沼にハマっていたかも。
そうゆう友達もいたけど(宝塚ファン)あえて避けていたのは自分もそうなるのを無意識で感じていたからかも知れません。
フランス革命のこととか気になって色々調べたりしたので、学生時代だったらもっと世界史に興味持てたのにな〜と思うとちょっと残念です。
アニメも見ましたがストーリーも登場人物のキャラも漫画とかなり違うんですね。
私は漫画の時々コミカルになる感じ(ジャルジェ家でのシーンとか)がほっこりできて好きでした。
アニメはちょっとシリアスすぎかな。
あとアンドレは漫画の方がカッコよかった!
史実に基づいているので当時のヨーロッパ諸国の情勢など学びも多く、とにかくオスカルはじめ登場人物たちに魅了されます。
知らなかった方、私みたいにちょっと避けてた方にもぜひ読んでいただきたいです。
ショ◯コンという言葉をこの作品で初めて知りました!
最初の頃のレオ君と隠れて暮らすところも楽しかったですが、途中から本気で好きになりいろんな障害を乗り越えて行くところも良かったです。
とにかくレオ君が生意気でかわいいんだけど、だんだん成長して大人の表情に変わっていきます。
結果的にはレオ君の家庭の問題も解決し、進学もし、ちゃんと成人してからお付き合いするという健全なお話でした。
主人公の佑香ちゃんが一本気でとても好きなキャラクターだったのでずっと応援しながら読みました。
あらすじを読んでバトル系の苦手な感じかなと敬遠してましたが、全然違いました。
登場人物は不死身の杉元はじめ、凶悪犯やらあぶない軍人やら癖のある屈強な男たちですが、アイヌの女の子アシリパちゃんの存在感がすごい!
誰よりも勇敢で聡明で母のような慈愛を持ち、でもう◯こが大好きな子供らしい面もあるカリスマ的な美少女。
アシリパちゃんを通して語られるアイヌの人々の生きる知恵や信念を知ることができとても勉強になりました。
金塊を手にするのは誰なのか、誰かが裏切るのか、まだまだ途中ですが最後まで読みたいと思います。
緊迫した内容だけど、ところどころ笑えるのもいいです。
漫画大賞の作品てとりあえず読んでみて損はないのかも、と思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
妖鬼妃伝