5.0
男の目線でしか見れませんが、
夫は最初は悪かったのだと思います。
この夫、そこから6年我慢して、妻に優しく居続けた、というのがすごい。
大体の夫はそこからまた少し経つと忘れて元に戻ってしまって、また家族をガッカリさせて、また妻が切れて、また夫が改心して、、と繰り返し、、
だと思うのです。
6年、は夫も妻も頑張りましたね。
-
0
22155位 ?
夫は最初は悪かったのだと思います。
この夫、そこから6年我慢して、妻に優しく居続けた、というのがすごい。
大体の夫はそこからまた少し経つと忘れて元に戻ってしまって、また家族をガッカリさせて、また妻が切れて、また夫が改心して、、と繰り返し、、
だと思うのです。
6年、は夫も妻も頑張りましたね。
人事ってなるほど緻密に考えられているのだな、と感心した。
会社社会から、逃げ出したい気持ちのまま、何十年もサラリーマンやってるけど、改めて世の中の給与相場を知ってびっくりした。
夫が「今日からいない」ですぐに分かってしまった。
死者が生前の肉体の動きを身体が朽ちるまで行い続けるのも怖いが、女が普通に生活を続けるのももっと怖い。
夢と希望に溢れている。
若者の人生。
見ていて、羨ましくなる。
俺はいつから情熱を無くしたんだろうか。
もう一度立ち上がりたい。
そんなマンガです。
あれ?あれれ?と思いながら読み進めたが、なんという展開。思いっきり世界に引き込まれました。
当時の少年少女には憧れの世界だったかも。
私は単発連載だった頃のシリアスオンリーなシティハンターの頃がベスト。
連載になって少しガッカリしたのを思い出します。
シングルファーザー同士のルームシェア、なさそうで、いまならあってもおかしくない。
子供が母性に触れられないのはかわいそうだが、展開が楽しみ。
タイトルからはどんな話か想像つかなかったけど、読んでみるとこれはなかなか稀有な設定。
しかもあり得ないかと言えなくもない。
呑みたいなら相手がいた方が。
素敵なお話。
中学生の頃によく読みました。
男子寮というものに強い憧れを抱くきっかけになり、その後、大学の学生寮で青春を過ごしました。
現実は漫画とはかけ離れた世界でしたが。
蓮川の俊足、羨ましかったです。
先にドラマで知りましたが、きっとキャスティングが見事にハマってたんだろう、と後から感心しています。
暴走族のヘッドを張って、建設会社、人脈を作り上げることは簡単じゃない。
漫画といえば漫画だが、正直に羨ましい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
妻が口をきいてくれません