5.0
愛しさと、刹那さと、
冒頭から悲劇の予感…「真実の愛によって かけられた魔法が解けるのは お伽話の世界だけ」
これは、ラビとステラの行く末を、暗示した言葉なのでしょうか。
100年に一度供せられる「生贄の花嫁」に、妹の代わりに志願したステラ。家族を失った経験があるが故に、家族の大切さを知っている彼女、そんじょそこらのお嬢様とは、肝の座り方が違います。ラビが陰なら、ステラは陽。ともすれば、暗くなりがちなストーリー展開を、彼女の明るさが救っています。
「青い薔薇」が、とても印象的。自然には決して発生しないという、その色の薔薇は、不自然に生かされてきたラビそのものを、さりげなく象徴しているのでしょうか。契約で始まった二人が、信頼し合い、やがて、愛し合うようになる中で、「呪い」を解こうと奮闘しますが、そこには、様々な障害が。
「メテオール」とは、フランス語で「流れ星」を意味するとのこと。あまりにも長い間、全てを諦めてきた吸血鬼と、自由な心をもち、生きる力に溢れた貴族令嬢との恋物語。それは、流星のように美しく輝き、そして、儚く消えていくのか、それとも…。冒頭、ステラが残した言葉「二人一緒に 太陽の下で笑い合う夢を 諦めないで」に繋がることを信じて、星5です。
-
121
花秘める君のメテオール