5.0
タイムスリップする異世界ファンタジー作品✨
大まかに言えば主人公アデルの運命を変えるストーリーですが、ファンタジー要素がこれまた素敵でストーリーに深みを与えてくれています☺️
フルカラーなのもファンタジー感をさらに引き立てています。
異世界ファンタジー作品は設定も様々!
郷に入っては郷に従えというスタンスで作品の世界に入りましょう!!おすすめの作品です!
-
3
59位 ?
タイムスリップする異世界ファンタジー作品✨
大まかに言えば主人公アデルの運命を変えるストーリーですが、ファンタジー要素がこれまた素敵でストーリーに深みを与えてくれています☺️
フルカラーなのもファンタジー感をさらに引き立てています。
異世界ファンタジー作品は設定も様々!
郷に入っては郷に従えというスタンスで作品の世界に入りましょう!!おすすめの作品です!
精進料理がてんこ盛りの作品です!
ストーリー展開はあまり好きではないのですが、描かれている精進料理の世界が奥が深くて勉強になったので⭐︎5つです☺️
レシピも毎回載っているので参考にしたいと思います!
医療ソーシャルワーカー…母の闘病中にお世話になった記憶があります。
でもまだ10年以上前はここまで手厚くは相談に乗ってもらえなかったかも。
きっと人数も少なかったのでしょう。
患者やその家族との相性ももしかしたら少なからず影響はあるかもしれません。
もし母の時にしっかりと相談出来ていたら…
もう少し穏やかな最期を迎えることができたかもしれません。
患者さんの数だけ家庭環境も違う。
この作品に描かれていることはほんのその一部だけど、もしソーシャルワーカーを知らない方がいたらこの作品を読んで頭の片隅にその存在を覚えておいてほしいです。
きっと助けになると思います☺️
おすすめの作品です。
シンプルなストーリーで、日常にありそうで、でも同じことがあったら同じように果てしなく気にしてしまいそう…という思いきり共感してしまう作品でした☺️
他人は気にしない…でも自分としては大問題。。
あります、そういうことあります!と作品を読みながら何度も心の中で叫びました。
涙に対し優しさが滲み出てくる素晴らしい作品だと思います👍✨
今最新話まで読み終えたところです。
ネタバレ含みます🙇♀️
とりあえずハッピーエンドで終わったのですが…
話の流れ的にはかなり残念な気もします。
千年を超えた出会い(再会)→愛を確かめ合い→ちとせの願いである両親の母校への再登校→長々と学園編→槐さんの消滅秘話→二人の選択→ハッピーエンド
ざっとこんな流れです。。。
ハッピーエンドと書きましたが、二人がそれで幸せというなら…という解釈のハッピーエンド。
私として、かなりあっけない終わり方で、もう少し、せめてあと20コマくらいはどういう気づきがあって二人が再会したのかが知りたかったです。
きっとこのレビューを読んだ方は「まさかぁそんな終わり方?」と思うかもしれませんが😅
今は、こんな終わり方なら最終話だけ読むのでも良かったかなと思ってしまっています。
とはいえ槐さんがかっこよかったのでとりあえず⭐︎5つつけてます☺️💦
もし節約して読むなら、学園編が終わる辺りから読むのが良いかもです!
一話目のインパクトがかなり強いので、ブレずに主人公の味方として読み進められます。
と言いたいところですが、主人公ニフェーリカはかなり強か😅
というかかなりの仕打ちを受けてからの復讐劇なので元々持っていた性格がさらに強くなったと言う方が正しいかも。。。
イケメン聖獣も登場するファンタジー復讐劇✨
面白いのでおすすめです👍
なんと言っても主人公とその幼馴染の苗字が華やか✨
花京院と宝寿…何気なく縁起良い苗字で復讐劇なのに華やかで爽やか☺️
頼ちゃんと恒臣くんがさすが幼馴染…意思疎通が滑らかで息もぴったりなので読んでいて安心感があります。
婚活に潜むクズ男成敗劇ではダントツのおすすめ作品です!
好き嫌いがハッキリ分かれる作品かと思います😅キャラ設定にはかなり無理が感じられる…
28歳でこの立ち居振る舞い。
28歳なのに可愛い!!を強調したいのかもしれませんが、少しズレてしまっています。
でも漫画の世界!痛さを感じることなく『ああ、この主人公が24歳ならぴったりなんだけどな』と思います。
面白いと思った人が読めば良いかな☺️
苦手な方はやめて正解の作品ですね。
冒頭の海さんの勝ち誇ったシーンから推測して、スッキリできる系の作品なのだと思います。
クズの男:洋と海さんとの繋がりと今後のストーリー展開に期待しています!
作者さんの愛犬愛がヒシヒシと伝わる素晴らしい作品です✨
大型犬のイズモとMIXの兄貴犬のエドとの暮らしぶりが最高です。
YouTubeで見るよりも漫画の方が愛犬愛が伝わるものだなぁと思い知らされました!
おすすめの作品です!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
私を捨ててください