4.0
ほどほど
ご近所さんとは、あいさつ程度が一番だと思います。顔と名前は知っているけど、それ以上は踏み込まない。世間話はしても、家庭のことは話さない。そのくらいの距離が一番だと思う。
-
0
7633位 ?
ご近所さんとは、あいさつ程度が一番だと思います。顔と名前は知っているけど、それ以上は踏み込まない。世間話はしても、家庭のことは話さない。そのくらいの距離が一番だと思う。
奥さんに何もかもやらせすぎ。夫婦って、家庭の共同経営者みたいなものなんだからさ。子供じゃないんだから、薬だのスプーンくらいは自分で動け。
「手伝う」って、うちの夫もよく言ってたけど、自分の仕事として認識してないんですよね。主体は別の人で、自分は補助。そうじゃなくて、家事でも育児でも、共同経営者なんだから自分の仕事として主体的に捉えないと破綻します。
うちの夫は、その言葉で目が覚めたみたいです。
自分が辛い思いをしたぶん、人には優しくできる彼がとても素敵。普通の幸せを望む女の子と、青年のお話ですが、読んでいて泣けてくる作品です。
会話のやり取りがいい!テンポもいいし、言葉選びが上手い作者さんですね。
結婚したくて婚活しているヒロインと、婚活パーティーにサクラとして出ている彼のお話。噛み合ってないようで、少しずつ噛み合っていく2人の関係が面白い。
人付き合いが苦手だけど、友達を作ろうと頑張る主人公がとても可愛いです。バスケ部のエース軍団に思いがけず絡まれることになりますが、一気読みできる作品。
似たようなドラマがあったなあ…というのが、最初の感想です。不安定な仕事をしている2人ですが、不器用ながら少しずつ距離が縮まるのが素敵です。
怪我をした社長の代理は、チャラ息子。でも、できるお堅い秘書さんのお陰で、いい方に変わっていきます。2人の関係も好きだし、室長が良い!
二面性のある王子様と、普通の女の子。
ありきたりな設定ではあるけれど、ほのぼのしていて面白い作品だと思います。
お嬢様と不良という、ありきたりな設定ではあるけれど、2人のピュアなところが大好きです。
心音ちゃんに会ってから、ケンカをやめた椿くん。その優しさがいいなあ。
タイトル長っ!が第一印象でしたが、読んでみたら面白い。絵も綺麗だし、サクサク読める作品で、いい意味で裏切られました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
赤い隣人~小さな泣き声が聞こえる