5.0
小学生の頃に始まった連載。気づけばもう二児の親になりました!
この数十年でどれだけの事件に鉢合わせ、どれだけ解決してきたのか…
今ではすっかり捜査に混じっても怒られません。
やはり場数を踏んでいるだけあります。
子の世代でもやはり人気なのはさすがだと思います。これからも応援してます!
-
0
5144位 ?
小学生の頃に始まった連載。気づけばもう二児の親になりました!
この数十年でどれだけの事件に鉢合わせ、どれだけ解決してきたのか…
今ではすっかり捜査に混じっても怒られません。
やはり場数を踏んでいるだけあります。
子の世代でもやはり人気なのはさすがだと思います。これからも応援してます!
パッと表紙を見ただけでちょっと怖そうだと思って敬遠していたのですが、アニメを見てどハマりして単行本にも手を出しました。
めちゃくちゃギャグですが、地獄の仕組みやそれぞれの層の仕事内容など詳しく描かれていて、笑いながらもタメになる漫画です。
数々の伝説と名言と名シーンを残した最高の男気漫画です。
マイケル・ジャクソンの音楽を聞いたら切腹、直列行軍という壁、住宅、関係なくただただひたすら真っ直ぐ歩き続ける謎の行進。。
そんな愉快な男塾に入学したイケメン剣桃太郎君が上級生(ほぼ怪物)とバトルし、ついに他校、世界へ羽ばたいていく激アツ展開が見ものです。
漢字にも詳しくなりますし、古の伝承にも興味が沸くと思いますよ。
よくゲームセンターにニャンコ先生のぬいぐるみがあるのは知ってましたが、この漫画だったのですね。
孤独な少年とにゃんこ先生のほっこりもするし、うるっとする所もある妖との日常のお話です。
やまもり先生の作品は大好きで、特に椿町が好きです。
年上の男性とのラブストーリーをこれでもかと堪能した後、高校生の恋愛は大丈夫なのだろうかと心配でしたが、全く余計な心配!
美しいもの同士の恋愛って、素晴らしい。
やまもり先生の表情やセリフのテクニックのなせる技ですね。
本当に素晴らしいです。これからも楽しみにしています。
懐かしい…初めて読んだ時、オペラ座の怪人や学園七不思議に怖すぎて震え上がった思い出があります。
明るい昼間に人のいるところで読んでやっとストーリーを理解して面白さを噛み締める、というのが私の楽しみ方でした。
「!?」の使い方が神がかってるのも金田一クオリティですね。
広告で読んだのですが、なるほど。
島さんのアウトローで培った眼力や経験で色々なトラブルを解決していくんですね!
1店舗だけでなく、何件もハシゴでヘルプに入ってるスーパーアルバイターと思いきや、結構おっちょこちょいなところもあって読んでて面白いです。
主要キャラがみんないい人でほっこりします。
関西弁のやり取りがとても面白く、それでいて小泉と大谷の不器用な恋愛模様が読んでてとても楽しい作品です。
見た目は根暗で不気味に見える黒沼爽子ちゃんと見た目も名前も爽やかイケメンな風早くん。
2人ともめちゃくちゃいい子だから本当に応援したくなります。
風早くんもただただ爽やかだけでなく、割と頑固なところもあったり、そこがまた好感が持てます。
こんな高校ライフ送ってみたかった。。
映画で初めてカイジを見て、原作も読んでみました。
なんというか、本当に人の欲の部分を知っているなぁ。と(笑)
色んな名シーンありますが、めちゃくちゃ地下労働した後にキンキンに冷えたビールを高額ペリカで売りつける手法、、あれが1番印象に残ってます。
性根はクズなのに勝負事になるとめちゃくちゃ頭が良くなるところとか大好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
名探偵コナン