5.0
スピード感
ゲーマーじゃない人からすると、分からない単語が色々出てくるんですが!
でも、スピード感があって面白い。
なんでクソゲーってそんなに世の中にあるの?
クソゲーで鍛えられた主人公が神ゲーで活躍するお話。
-
0
324位 ?
ゲーマーじゃない人からすると、分からない単語が色々出てくるんですが!
でも、スピード感があって面白い。
なんでクソゲーってそんなに世の中にあるの?
クソゲーで鍛えられた主人公が神ゲーで活躍するお話。
島さんはとても優しいおじいさんなんだけど、ホントは背中にこわーい絵が描いてあるんだよー。
でもみんな気づかないで、ただのちょっととぼけた天然のおじさんだと思ってる。
上杉謙信が女性だったという説があったとは
知らなかった!!
長男が戦や政に向かない性格ならば
下の女子を武士にと考えるのはあり得る話。
話がなかなか先に進まないけども、
お寺での修行がこの後重要なポイントになってくるのかなー??
つっこみのいない淡々とした展開で
なぜ?そこ?先が気になるー!!
って思ってしまう作品
マジで笑う。
色んな意味で先が読めない。
同僚の小林先生が地味に面白い
なんか、ファブルの面白さに近いかも。
危険じゃないファブル、星先生。
田中さんのいいところは心が素直でまっすぐで努力家なところ。
一生懸命だから、人を惹きつけるし、人間性って立ち姿に現れるよなーと思う。
顔がおばさんといって自信がないみたいだけど、どんなにピチピチのギャルでも、顔なんかみんな老けるし、体が若々しい方が絶対いいと思う。
見た目が若くてかわいいをよしと思う男性は、40年後も愛し続けられますか?
あれから40年と、綾小路きみまろが言ってるように、時の流れは残酷ですよ。
初めはまじめな歴史物かと思いましたが、よくよく読んでいくと、賢い菅原道真が遊び人?在原業平と様々なミステリー事件を解決していく物語。
菅原道真といえば、湯島天神や北野天満宮などの学業の神様で有名ですが、やっぱり頭がいい人だったんでしょうねー。
警察や裁判所などもまだちゃんとない時代だから、様々な人に言えない事件は握りつぶされ隠されたんじゃないかと思います。それをつまびらかにして、時代に合うやり方で解決していくのはとても面白いです。
百目鬼家のミキさんと孫の亜子ちゃんはとてもいいコンビ。
世の中の理不尽なこと、理にかなってないことをバシーンと啖呵切ってくれるミキさんと、グランマに習ったことを素直に吸収して人に伝えていく亜子ちゃん。
でもけして押しつけではなく、それは自分で考えることだね。と、考えさせる時もある。
多分グランマは自立した人間にしたいんじゃないかな?
主人公が秘密を隠したままずっと大好きだった俳優の家政婦をする話。
秘密があるという後ろめたさをずっと抱えているのに言い出せないで不安定になったりして、その気持ちがじっくり表現されているので、人間らしさを感じる。
様々な葛藤を抱えたまま、ついつい自分の欲求、色欲に負けてしまう主人公が愛らしい。
昔読んだ覚えがある。
グランマの憂鬱から作者つながりでたどり着きました。
花のあすか組とグランマの憂鬱、同じ作者さんなんですね。
あすかの一匹狼で、でも両親に溺愛されているところとか、暴れん坊なのに、小っちゃいとか。色んなギャップがステキです。
カラーになるとケイト様がおどろおどろしいー
なんか、かわいくなーい。
エミリコはやっぱりかわいい。
なんとなく白黒がしっくりいくわ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~