4.0
どんな人がいたか
訪問先の方についての情報がほとんどです。苦労話はほとんどなく、自分が行った工夫などもありません。利用者はどんな人だったかが淡々と描かれています。
重い話がほとんどないので現代を示すわけではなく、どこか他人事に聞こえてしまいます。
-
0
126位 ?
訪問先の方についての情報がほとんどです。苦労話はほとんどなく、自分が行った工夫などもありません。利用者はどんな人だったかが淡々と描かれています。
重い話がほとんどないので現代を示すわけではなく、どこか他人事に聞こえてしまいます。
人が欲望に負ける様、堕落する様を上手く描いている作品。こうなってはいけないよ、と教えてくれる道徳の教科書のよう。それにしても、現実に存在してもおかしくない世界。フィクションのようで、どこか現実味を帯びているから笑い飛ばせない。
息子の謎行動や、子どもでありながら大人顔負けのプライド、わがまま息子を手なずける方法などありのままに描かれていると思います。何度も笑いました。
まだまだ続きを読みたかったです。
グロテスクな話かと思ったらいろんな人の人生を振り返る、ヒューマンドラマでした。死がテーマなので内容は真面目ですが、重たすぎないので読みやすいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
40代女性マンガ家が訪問介護ヘルパーになったら